(PR)
京急すまいるステーション 「貯筋運動」で寝たきり予防 9月7日、金沢公会堂でセミナー
年齢を重ねるごとに低下していく筋力に不安を感じている人も多いのでは。健康寿命に欠かせない筋肉づくりを紹介する「身体教養講座&貯筋運動体験会」が9月7日(土)、横浜市金沢公会堂1号会議室(京急線金沢文庫・金沢八景徒歩12分、金沢区役所隣)で開催される。時間は午後1時30分〜4時45分。主催は住まいの相談窓口「京急すまいるステーション」。
筋肉は年々萎縮
講師は筋肉研究の権威である鹿屋体育大学前学長・福永哲夫先生。セミナーでは福永先生の提唱する「貯筋運動」の体験会や講演会が行われる。「加齢により一番筋力が衰えるのは大腿四頭筋で50歳以降は年間約1%の萎縮が見られる。しかしこれは歩行や椅子から立ち上がるなどの動作に一番必要な筋肉であり、日常生活に支障をきたすことも」と福永先生。「貯筋運動」では大腿四頭筋をはじめ、必要な筋肉を貯えることで寝たきりを予防。特別な器具などを使用せず、自宅などで毎日簡単に取り組める。
セミナーでは株式会社グローバルヘルス開発の専用の機器による大腿前部の測定も実施(先着10人程度)。「寝たきりリスク」も分かりやすく判定してくれる。
セミナー参加の予約は京急プライムクラブ事務局【フリーダイヤル】0120・994・703へ。
![]() |
|
<PR>
|
|
|
|
|
|
|
<PR>