【Web限定記事】新型コロナ
1週間で467人増 社会
金沢区、磯子区の感染者数
横浜市が発表した8月19日集計分の金沢区、磯子区の新型コロナウイルス感染者数の累計は、それぞれ1921人、2095人だった。前週から合計で467人増えた。...(続きを読む)
8月26日
自宅療養中の強い味方
連日、新規感染者数が過去最多を更新し、自宅療養者が累積していく現状の中、自宅やホテルなどの療養施設では、経過観察が主となっているようです。対策が間に...(続きを読む)
8月26日
新市長誕生 <上>
山中氏への期待広がる
8月22日投開票の横浜市長選挙は、立憲民主党が推薦した山中竹春氏が初当選した。8人の候補者が選挙戦で訴えた主張を有権者がどのように受け止めたのか。今...(続きを読む)
8月26日
杉田在住・藤田さんが著書
磯子区杉田在住のアイロンビーズ作家・藤田打一さん=人物風土記で紹介=による著書「アイロンビーズで作る ディズニー立体モチーフ」が、このほどブティック...(続きを読む)
8月26日
フードバンクかながわ
提供先増加で追いつかず
企業や家庭から余った食品を集め、生活困窮者や学生、ひとり親世帯などを支援する団体に届ける「フードバンクかながわ」(金沢区富岡東)で、今年3月から団体への食料提...(続きを読む)
8月26日
杉田劇場で展示
子どもたちによる「カケラ」が花火に――。磯子区民文化センター杉田劇場で8月18日から22日まで、「杉劇ギャラリー花火大会」が行われた。...(続きを読む)
8月26日
横浜高島屋
杉田「バーグ」のコラボ商品も
横浜高島屋の地下食料品売り場で、8月31日(火)まで「カレーパンフェスタ」が開催されている。 磯子区杉田に本店を構えるスタミナカレーの...(続きを読む)
8月26日
金沢区の西大道町内会
いざという時、地域の支え合いの基盤となるのは、自治会町内会だ。各会では防災訓練や備蓄品管理などを行い、非常時に備えている。しかし、コロナ禍で会合や訓練を計画通...(続きを読む)
8月26日
アイロンビーズ作家として本を出版した
磯子区杉田在住 36歳
今を楽しみ、未来も笑顔に ○…「周囲の人たちの喜ぶ顔が見たい」と、最初は趣味で作っていたアイロンビーズ作品を集めた著書が完...(続きを読む)
8月26日
磯子消防団
初の外国籍団員が入団
地域防災の担い手として活動する消防団。火災発生時の消火活動や、地震や風水害などの大規模災害時には救助活動や避難誘導なども担い、近年は学生や外国籍の団員らも活...(続きを読む)
8月26日
栄養科の井上科長に聞く 横浜南共済病院
自立した生活を送ることができる期間を指す健康寿命と平均寿命の差は2010年現在で男性9・13年、女性12・68年。超高齢化社会を迎えるにあたり、いかにして健康...(続きを読む)
8月26日
横浜市
申込開始9月1日から
横浜市では9月1日から市営墓地・納骨堂の使用者を募集する。申込資格は3カ月以上市内に在住し、審査時点でも住民登録がある人。申込受付は9月1日(水)から30日(...(続きを読む)
8月26日
「ガラス飛散防止・防災フィルム」で備え
台風の二次災害で最も多いのが、飛来物で窓ガラスが割れ、その破片でケガをするケース。風速が速ければ小石やゴミでも窓ガラスを割るほどの威力を発揮する。...(続きを読む)
8月26日
ウスイホーム杉田店
自宅売却後もそのまま住める
不動産会社のウスイホームには、持ち家を売って売却代金を得る一方で、その家に家賃を払ってそのまま住み続けられる「リースバック」のシステム「レントホーム」のサービ...(続きを読む)
8月26日
おたからやビアレシーサイド店
思わぬ値段がつくことも
金沢区並木の商業施設「ビアレヨコハマ」本館1階の買取専門店「おたからやビアレシーサイド店」。同店では現在、5万円以上の成約で現金を進呈するなど、お得なキャンペ...(続きを読む)
8月19日
ビアレヨコハマ新鮮村
20日はメール会員デーも
青果、鮮魚、精肉と専門店ならではの品質と価格で区民の食卓を支えるビアレヨコハマ(金沢区並木)1階の新鮮村。地域密着型企業として皆の家計応援をし続けるため、8月...(続きを読む)
8月19日
ウスイホーム金沢文庫店
自宅売却後もそのまま住める
不動産会社のウスイホームには、持ち家を売って売却代金を得る一方で、その家に家賃を払ってそのまま住み続けられる「リースバック」のシステム「レントホーム」のサービ...(続きを読む)
8月19日
中古車だけじゃない!
地元密着のタックス横浜
地元金沢区で創業し34年の「タックス横浜」(朝比奈インターそば)。中古車買取店のイメージが強いが、新車購入から修理、車検、買取、レンタカーまで車の相談なら何で...(続きを読む)
8月19日
〈神奈川県後期高齢者医療広域連合からお知らせ〉【75歳以上の方が対象】いざ、健康診査へ!今こそ自分の身体を見つめなおす時 |
<PR>