神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS

金沢区のNPO法人 ミャンマーの雇用維持を CFでマスクなど販売

社会

公開:2021年12月9日

  • X
  • LINE
  • hatena
支援を呼びかける坂田さん(左)と金子さん
支援を呼びかける坂田さん(左)と金子さん

 在日ミャンマー人の定住支援などを行う金沢区富岡東のNPO法人リンクトゥミャンマーは、現地の雇用維持を支援しようとミャンマー生産品や関連商品を販売するクラウドファンディング(CF)を開始。現地の現状を伝えつつ、ヤンゴンの縫製工場で作った「ミャンマーマスク」と「ミャンマーコーヒー」をリターンとして12月31日まで実施する。

 2021年2月、ミャンマー国軍がクーデターを起こし、未だ政情不安が続くミャンマー。コロナ禍も相まって企業の活動は停滞し、失業する人も少なくない。特にミャンマーの輸出全体の3分の1以上を占める縫製業は状況は深刻で、一部メディアでは、同業界の労働者の3割が失職したと報じられた。

 そんな現状を少しでも支援できればと、同法人でインターンとして働く慶応義塾大学4年の金子貴仁さんと東京大学4年の坂田智裕さんが中心となり今年4月頃からプロジェクトの構想を練ってきた。

 マスクは550人の従業員がいる縫製工場に直接発注。同法人の会員らのアンケートを参考に、形から大きさ、素材、デザインにいたるまで現地と打ち合わせを重ねゼロから作り上げた。金子さんは「フィット感や通気性、肌触りも考えたマスク。私たちの思いもつまっているので、ぜひ使いながらミャンマーのことを思ってほしい」と話す。

 コーヒー豆はミャンマーの特産品であり、少数民族が住む山岳地帯で多く栽培されるという。坂田さんは「都市部だけでなく、山間部の民族の支援にもなるし、日本人にも関心を持ってもらいやすいはず」と話す。ミャンマーから豆を仕入れている国内業者と連携し、実施している。

 「ミャンマーを支援したい人が身近に支援できる環境を作っていきたい」と話す2人。CFへの参加は【URL】https://camp-fire.jp/projects/view/519295まで。利益の一部は同法人の定住支援活動に活用するとしている。CF終了後も継続的に販売し、支援を続けていきたい考えだ。



ウスイホーム金沢文庫店

横浜市金沢区谷津町337 0120-938-171

https://www.usui-home.com/

<PR>

金沢区・磯子区版のトップニュース最新6

レスリングで全国2冠

金沢区 田中琉之介さん

レスリングで全国2冠

初のアジア大会へ

4月10日

市立公園 全面禁煙に

市立公園 全面禁煙に

受動喫煙対策として

4月10日

キャリア甲子園で特別賞

関東学院六浦高校

キャリア甲子園で特別賞

3年越しに花開く

4月3日

「お悔やみ窓口」全区設置へ

横浜市

「お悔やみ窓口」全区設置へ

秋から、遺族の手続き補助

4月3日

船上で堀割川を体験

船上で堀割川を体験

磯子区が根岸湾巡る企画

3月27日

八景島産ワカメが給食に

八景島産ワカメが給食に

金沢区内10小学校で初

3月20日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 3月27日0:00更新

    0

  • 2月13日0:00更新

    0

  • 2月6日0:00更新

    0

金沢区・磯子区版のあっとほーむデスク一覧へ

イベント一覧へ

コラム一覧へ

金沢区・磯子区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年4月12日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook