JR磯子駅構内で9月9日、津波を想定した避難誘導訓練が行われた。実際の10両編成の車両を使い、約750人が参加。参加者はJR職員の誘導で避難はしごを使わずに列車から降り、いざという時の避難を体験した。
訓練はJR東日本横浜支社が企画。同社や沿線企業、近隣保育園の職員、磯子区役所、磯子警察署、磯子消防署、地域住民などから総勢約750人が列車の乗員として参加した。
相模トラフ沿いで最大震度6強の地震が起こり、磯子区周辺で最大4・0mの津波が発生することを想定し実施。列車が磯子駅と根岸駅の間で緊急停車した後、車内アナウンスに従って車外へ避難する流れで行われた。車両の片側の扉が開けられると、乗客は順番に車両の床に座る形から降車。車両の床面から地面までの高さは約1・3mで、中にはうまく降りられず転倒した参加者もいた。車椅子の乗客は複数人が協力し、車いすごと列車外に運び出した。
はしご使わず安全に
同社では2011年の東日本大震災以降、津波に対する避難訓練を実施。当初は避難はしごを使っていたが、緊急時はすぐにはしごを手配することが難しいため、近年ははしごを使わない避難訓練を続けている。同社総務部安全企画室の寺田和嗣室長は「いざという時は、乗務員が全ての乗客に対応することは難しいと思う。けがなく列車を降りてもらうために、多くの人に実際の状況を経験してもらいたかった」と話す。
普段から根岸線を通勤に使っているという参加者の一人は「職員の方の指示に従って、縁側に腰を掛けるような形でうまく降りられた。いざという時は同じように降りて、周りにも教えられたら」と話した。
|
<PR>
金沢区・磯子区版のトップニュース最新6件
|
|
|
|
|
|
|
<PR>
求人特集sponsored by 求人ボックス
| |
| 介護職/ヘルパー/住宅型有料老人ホーム/介護職/住宅型有料老人ホーム/夜勤短時間勤務株式会社kainalu 有料老人ホーム「朝と海と森と」 横浜市 磯子区 時給1,400円~1,750円 アルバイト・パート |
| |