神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
金沢区・磯子区版 公開:2022年11月10日 エリアトップへ

旧長濱検疫所 一号停留所を一般公開 移転で地元有志が今後を危惧

文化

公開:2022年11月10日

  • X
  • LINE
  • hatena
現在は検疫資料館として活用されている旧長濱検疫所一号停留所
現在は検疫資料館として活用されている旧長濱検疫所一号停留所

 金沢区長浜にある検疫資料館(旧長濱検疫所一号停留所)が11月19日に一般公開される。同館のある横浜検疫所輸入食品・検疫検査センターは2022年度にみなとみらい地区に移転されるため、同館の存続を危惧した地元団体や有志は保存活動を展開。一般公開を機に、多くの人にその存在と価値を知ってほしいと呼びかける。

 一号停留所は、コレラやペストなど感染症の疑いのある人を一時的に停留させる施設として1895年に建てられた。上級の船客や船員らを収容したため、隔離施設でありながらホテルのようなシャンデリアや装飾もあり、当時としては珍しい洋風建築施設だった。2018年には登録有形文化財にも指定された。

 1986年からは検疫所に関連する史料などを展示する資料館として活用され、現在、年1回、一般公開されている。

保存会立ち上げ

 敷地内にある横浜検疫所のすべての業務はは今年度に終了し、みなとみらい地区に移転することが決定している。同資料館は厚生労働省の管轄だが、移転後の敷地は財務省管理となる。移転後に一号停留所をどうするかは決まっておらず、その運営・管理については国と横浜市で協議中だ。


 一号停留所の保存を訴えてきた地元町内会の有志や野口英世よこはま顕彰会、金沢区文化協会などのメンバーは勉強会を重ね、10月23日に横浜長浜検疫所保存会(長谷川淳一会長)を立ち上げた。長谷川会長は「一番は、同じ場所で存続することだが、どのように保存できるか様々な可能性を考え、折り合い点を見つけられれば」と話す。

 今年の一般公開は11月19日。外観と内部を公開するほか、紹介ビデオの上映などもある。午前10時〜午後4時。申し込み不要、入場無料。長谷川会長は「もしかしたら、現状の姿を見られるのは最後かもしれないので、ぜひ多くの方に見て、知っていただきたい」と呼びかける。

きもの格安撮影会!家族の記念や七五三の前撮りに

5月5日・6日横浜・シルクセンターで。きものレンタル&着付けセットで7千円

https://rarea.events/event/163196

<PR>

金沢区・磯子区版のトップニュース最新6

学芸員の「推し」寺宝展示

県立金沢文庫

学芸員の「推し」寺宝展示

95周年記念 5月18日まで

4月17日

「情報登録」で高齢者支援

横浜市

「情報登録」で高齢者支援

孤独死などに備える

4月17日

レスリングで全国2冠

金沢区 田中琉之介さん

レスリングで全国2冠

初のアジア大会へ

4月10日

市立公園 全面禁煙に

市立公園 全面禁煙に

受動喫煙対策として

4月10日

キャリア甲子園で特別賞

関東学院六浦高校

キャリア甲子園で特別賞

3年越しに花開く

4月3日

「お悔やみ窓口」全区設置へ

横浜市

「お悔やみ窓口」全区設置へ

秋から、遺族の手続き補助

4月3日

ウスイホーム金沢文庫店

横浜市金沢区谷津町337 0120-938-171

https://www.usui-home.com/

<PR>

あっとほーむデスク

金沢区・磯子区版のあっとほーむデスク一覧へ

イベント一覧へ

バックナンバー最新号:2025年4月22日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook