神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS

金沢動物園 ニホンライチョウを展示 県内では唯一

社会

公開:2024年6月20日

  • X
  • LINE
  • hatena
同園で飼育されているニホンライチョウ=6月14日撮影
同園で飼育されているニホンライチョウ=6月14日撮影

 金沢動物園=金沢区釜利谷東=は6月11日から、ニホンライチョウの展示を始めた。国の特別天然記念物に指定されている絶滅危惧種の一つで、神奈川県内で展示しているのは同園のみ。貴重な動物の生態や生息環境などを市民へ紹介しながら、飼育や繁殖へ向けた知見を集積していく。

国の特別天然記念物

 ニホンライチョウは、本州中部の標高2000m以上の高山帯に生息するライチョウの一種。近年は温暖化による気温上昇や生態系の変化などの影響を受けて生息数が減少しており、絶滅危惧IB類として近い将来に野生で絶滅する可能性が高い種とされている。

 同園で展示されているのは、1歳のオスのニホンライチョウ一羽。環境省と日本動物園水族館協会が共同で行う「第2期ライチョウ生息域外保全実施計画」に基づき、2024年2月に石川県のいしかわ動物園から来園した。当初はオスとメスの計2羽が来園したが、メスの個体は来園翌日に死亡したため、オスのみの飼育・展示となっている。同園は15年からニホンライチョウの近縁種・スバールバルライチョウの飼育を行っており、その知見や経験を生かしてニホンライチョウの飼育に取り組む。

 現在、国内でニホンライチョウを飼育しているのは、同園を含め8カ所。県内ではよこはま動物園ズーラシアの敷地内にある横浜市繁殖センター=旭区=でも飼育しているが、展示は金沢動物園のみとなる。

季節で色が変化

 展示場所は以前にスバールバルライチョウが展示されていた園内アメリカ区の一画で、当面は午前10時から午後3時30分までの間。高山帯に合わせて調整された気温や湿度の環境が整えられている。

 夏が近づく今の時季は羽が主に黒い状態だが、冬場には全身白色の色合いになるという。飼育担当者の井川阿久里さんは「環境の変化が、生息数の減少につながっている。展示を通して、ライチョウも住める環境を守っていくにはどうしたらいいのかを考えるきっかけになれば。季節での様子の違いも見にきてほしい」と話した。

ウスイホーム杉田店

横浜市磯子区中原4-26-27 0120-938-173

https://www.usui-home.com/

<PR>

金沢区・磯子区版のトップニュース最新6

県大会で初優勝

小学生ハンドボール

県大会で初優勝

金沢区拠点に活動

6月27日

「健診未受診」に不安の声

市立小中校の不登校者増

「健診未受診」に不安の声

市、他事例調査し取組検討

6月27日

ニホンライチョウを展示

金沢動物園

ニホンライチョウを展示

県内では唯一

6月20日

不要な園芸用品を再利用

新杉田公園

不要な園芸用品を再利用

SDGs推進へ初企画

6月20日

「誰でも通園」6月下旬から

横浜市

「誰でも通園」6月下旬から

独自に「定期利用」を条件

6月13日

春季県大会を初制覇

汐見台中野球部

春季県大会を初制覇

市大会に続き頂点に

6月13日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 6月20日0:00更新

  • 6月13日0:00更新

  • 5月30日0:00更新

金沢区・磯子区版のあっとほーむデスク一覧へ

イベント一覧へ

コラム一覧へ

金沢区・磯子区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2024年6月29日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook