意見広告・議会報告
県政報告 文化スポーツ観光常任委員長、共生社会特別委員会副委員長の任期を終えて 県議会議員 市川さとし
年間活動報告令和6年度第2回定例会(2024.5/15〜7/9)
令和6年度第2回定例会本会議(5/24)において、新たな役職が決定されました。私は文化スポーツ観光常任委員長、共生社会特別委員会副委員長に選任され、1年間の任期期間中(第2回定例会・第3回定例会、令和7年第1回定例会)当該委員会の円滑な質疑、議事運営等に尽力してまいりました。
第3回定例会(9/9〜12/19)
本会議において、9月補正予算や本年度の財政見通し、令和7年度予算編成方針及び財政見通し等の議案が審議・決定されました。会期末の本会議では、早急に対応が必要な11月補正予算や神奈川県子ども目線の施策推進条例などの各議案が審議・可決されました。
令和7年第1回定例会(2025.2/12〜3/25)
本会議(2/21)において一般質問(【1】豊かな社会の実現に向けた取り組み【2】県民の安全・安心を守る取り組み)を行いました。会期末の本会議(3/25)では令和7年度当初予算及び各議案が審議・可決されました。
文化スポーツ観光常任委員会第2回定例会(6/27、7/4)
県民ホール休館に伴う今後の在り方や県管理施設管理運営費について、国民スポーツ大会の見直し、生涯スポーツの推進、外国人観光客の受け入れ環境整備等の議案や課題について質疑を行いました。
第3回定例会(9/30)
県立武道館の利用促進、障がい者スポーツ推進、観光客の避難対策や宿泊推進、文化芸術団体への支援、外国籍県民への医療通訳ボランティア派遣等の議案や課題について質疑を行いました。
令和7年第1回定例会(2025.2/28、3/4、3/6)
当初予算に関わる地域国際化推進、文化芸術振興、障がい者スポーツ、スポーツツーリズム推進、観光振興等の取り組みや2月補正予算及び条例について質疑を行いました。
共生社会特別委員会第2回定例会(7/1)
「共に生きる社会の実現」に向けて【1】当事者目線の障がい福祉【2】多文化共生に向けた取り組み【3】困難な問題を抱える情勢等の支援について質疑を行うとともに、県立中井やまゆり園当事者目線の支援アクションプランの見直しなどの質疑を行いました。
令和7年第1回定例会(2025.3/10)
【1】当事者目線の障がい福祉【2】特別支援教育の推進【3】インクルーシブ教育の推進【4】部活動の地域移行の各課題について質疑を行いました。
予算委員会令和7年第1回定例会(2025.3/14)
「スポーツを通じた地域活性化」「災害時応急活動事前対策の充実」等、それぞれの対策や課題について取り上げ、質疑を行いました。
県政調査(1/28〜29)
県政の課題や取り組みの参考とするべく実施された「県政調査」に積極的に参加し、それぞれの課題について認識を深め取り組みを前進させてまいりました。
立憲民主党・かながわクラブ議員団として、観光の振興―サイクルツーリズム(広島県尾道市)、子育て支援―子どもの予防的支援構築事業、がん治療―がんの重粒子治療(大阪府大阪市)等の各課題について、現地調査を行い、それぞれの現状や取り組みを調査しました。
終わりに
この1年間、文化スポーツ観光常任委員長、共生社会特別委員会副委員長として任期期間中、当該委員会の円滑な質疑、議事運営等に尽力してまいりました。皆様のご支援・ご協力を賜り、無事、任期を全うすることができました。今後とも「仕事人宣言 市川さとし」として、議会活動、地域活動に全力で取り組んでまいりますので、よろしくお願い申し上げます。
![]() |
|
|
|
|
|
|