関東学院大学(規矩大義学長)教育学部22人の「熊本を支援したい」という気持ちが形になり、広がり始めている。5月に「熊本地震被災子ども支援プロジェクト」を発足。オリジナルクッキーを製造販売し、売り上げの一部を被災した子どもたちの支援にあてる。
動き出したのは熊本地震発災直後の4月下旬。ゼミナールで支援について話す中、活動が現実味を帯びてきた。副代表の北原葵さん(3年)は「本当は現地に行きたい。でも当時は規制もあり、横浜からでも継続できる支援を探していた」と話す。そこで浮上したのが、2年前まで同大栄養学部が販売していたクッキー。校章のオリーブが刻印され「関東学院らしい」支援の仕方を見つけた。「募金つきで販売すれば買った人にもメリットがある」。すぐに販売促進や商品開発などの部門に分かれて始動。製造は、栄養学部とつながりのあった「サンクステンプ株式会社」の知的障がい者によるクッキー製造部門の協力を得た。
クッキーは校章の刻印つきと、「Pray For Kumamoto」と同大頭文字を象った2枚入り=写真下=で150円。そのうち30円が日本ユネスコ協会連盟に寄付される。「私たちのほとんどが幼稚園や小学校教諭を目指している。これから出会う子どもたちのために支援先を決めた」。6月27日からキャンパスなどで販売を始め、2週間で約1800個を売り上げた。今後は販路拡大や「くまモン」をデザインするなど模索を重ね、継続して販売する予定だ。
SNSで広がりも
PRのために始めたSNS。「友達や後輩がクッキーを持った写真を掲載してくれるように」と話すのはもう一人の副代表・杉山巧多さん(3年)。被災者や他団体からも「ありがとう」「一緒にがんばろう」など続々とコメントが寄せられた。熊本出身者がわざわざ買いにくる場面も。つながりの輪が徐々に広がっていった。「温かい気持ちに触れ、皆で支援していると再確認できた。応援したいという気持ちを届けられたことが、目に見える形で分かった」と話す。横須賀市で行われた祭りにブース出展した際には、来場者から被災地に向けたメッセージも集めた。「現地まで届けることが目標。ボランティアシップを持つ人に、募金という形で支援のきっかけを提供できた」と北原さんは話した。
金沢区・磯子区版のトップニュース最新6件
|
|
|
|
|
|
|
<PR>