神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS

旧小柴貯油施設跡地公園 4エリアで環境を体感 計画案を協議会に説明

社会

公開:2014年4月3日

  • LINE
  • hatena

 2005年に米軍から返還された旧小柴貯油施設について、横浜市はこのほど跡地を広域公園として整備する基本計画案をまとめた。リーフレット等の作成後、5月に市民意見募集を実施。環境影響調査や都市計画決定を経て、17年度から整備に着手する。3工期に分け、32年度ごろまでに完成させる想定。第1工期(17〜22年度)中の19年度から、順次オープンさせていきたい考えだ。

 横浜市は3月24日、地元町内会長らから組織される区米軍施設建設・返還跡地利用対策協議会でこの計画案を示した。

 案では基本テーマを「緑からつくり育む環境体感公園」に設定。貯油施設跡地(約52・6ha)、小柴崎緑道(約2・8ha)、河川管理用通路(約0・2ha)から成る計約55・6haの敷地を4エリアに分ける構想だ。市民が「憩い・集い・楽しむ」とともに、生物多様性や地球環境の大切さを「感じ・学び・育てる」緑の拠点を目指す。

 海側は「緑の広場空間創造エリア」(約13ha)とし、平たんな地形を生かした複数の広場が広がる。また、管理センターや駐車場などの管理施設を配置する。第1工期で整備予定。

 「里山空間再生エリア」(約19・5ha)は柴シーサイドファームに隣接し、ホタルが生息する谷戸。散策路のほか、農業体験もできる里山空間の再生を目指すという。公園の北西に位置する「自然環境保全エリア」(約7・5ha)は樹林地など自然環境の保全を行う。

 中央部分の「活動・体験・学習エリア」(約15・6ha)は大部分の貯油タンクが残る。一部のタンクを活用し、緑化見本園やモニュメント、環境学習の拠点として整備する。上部に太陽光発電パネルも設置する予定だ。残りのタンクは種類別に対応し、土に埋めるか撤去する。

 公園は広域避難場所として指定し、災害時にも活用していきたい考えだ。

跡地に残る34基の貯油タンク
跡地に残る34基の貯油タンク

ウスイホーム杉田店

横浜市磯子区中原4-26-27 0120-938-173

https://www.usui-home.com/

<PR>

金沢区・磯子区版のローカルニュース最新6

障害者などの専用駐車区画 横浜市が利用証交付

障害者などの専用駐車区画 横浜市が利用証交付

7月、パーキング・パーミット制度開始

6月29日

西柴中学校生徒が地域の福祉を学ぶ

西柴中学校生徒が地域の福祉を学ぶ

金沢区社会福祉協議会が協力

6月29日

横浜市職員にボーナス支給 平均94万5千円

脱炭素化を「宣言」する中小企業募集

脱炭素化を「宣言」する中小企業募集

横浜市が新制度

6月28日

「お祝い花火」の参加者を募集

「お祝い花火」の参加者を募集

8月の第50回金沢まつり花火大会

6月28日

夏休みは地元で陶芸に挑戦

金沢区富岡西の工房「惠霑」

夏休みは地元で陶芸に挑戦

6月28日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 6月20日0:00更新

  • 6月13日0:00更新

  • 5月30日0:00更新

金沢区・磯子区版のあっとほーむデスク一覧へ

イベント一覧へ

コラム一覧へ

金沢区・磯子区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2024年6月29日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook