横浜市の食肉流通拠点である横浜食肉市場(大黒町)が、4月から食品中の放射性セシウムが厳格化されたことを受け、新たな検査機器を導入するなど対応を図っている。
食品に含まれる放射性セシウムの基準値が4月から変更となり、牛肉の基準値は、これまで暫定的に定められていた1kgあたり500ベクレルから、100ベクレルと5分の1に厳格化。食品衛生法に基づく正式な基準値として設定された。
食肉市場では、昨年8月から全国に先駆け、牛肉の全頭検査を開始するなど、放射性物質の問題に関して対応を図ってきた。市場は、今回の新基準に合わせ、高性能の検出器を導入。「これにより、さらに精度の高い検査を行うことができる」としている。
直販会も実施
同市場は4月25日・26日、横浜に流通する食肉の安全を知ってもらおうと、PRイベントを企画。検査内容を紹介したパネル展やデモンストレーションに加え、食肉の直販会も行われる。
会場は25日(午前10時から午後2時)が鶴見区役所、26日(正午から午後1時)が横浜市役所。入場は無料。詳細問い合わせは、横浜食肉市場(株)へ。【電話】045・521・1171
さかえ横浜会議 スマホぽちぽち まなび@カフェスマホしながらお茶しましょう(参加者募集 4月12日 あーすぷらざ 14時~) |
<PR>
港南区・栄区版のローカルニュース最新6件
|
|
|
|
|
|