2019年4月末時点で、横浜市の住民基本台帳に記載された外国人人口が、初めて10万人を超えた。10万人超えの市区町村は、全国で大阪市に次いで2番目。改正入管法が今年4月に施行され、国として5年間で約34万5千人の外国人受け入れを見込んでおり、今後増加が予想される中、市は外国人の支援に力を入れていく。
5年間で約3割増加
市国際局の発表によると市内の外国人人口は就労や留学を中心に増加。5年前と比べ約3割増加の10万227人となった。
区別では中区が1万7057人で全体の17%と最多。次いで鶴見区の1万3292人(同13%)、南区の1万518人(同10%)と続く。最も少ないのは栄区の1060人。
国別では中国が4万212人と最多で約4割を占める。次いで韓国の1万2961人、フィリピン8251人と続く。
5年前からの増加率は、ベトナムが2410人から7561人、ネパールが1229人から3963人で共に3倍を超える。
同局によると「コミュニティなどがあると、同じ国の方が集まる『集住(しゅうじゅう)』傾向がある」という。
定住見据え共生
市では増加する外国人に対し、情報提供の多言語化や相談の多言語対応、日本語学習や児童、保護者に対する支援や共生できる取り組みを行う。
(公財)市国際交流協会=西区=では、対応言語や相談スペースの拡大を8月に予定。現在外国語の対応は英語、中国語、スペイン語の3カ国語だがベトナム語やネパール語など10言語になる。市内10カ所の国際交流ラウンジでも相談の他、日本語教室などを行う。
児童・生徒の日本語支援拠点施設「ひまわり」=中区=は学校ガイダンスやプレクラスを実施。市全域の来日したばかりの児童や保護者を対象に支援を行う。
区毎でも取り組みを行っている。南区では「Daily Living Guide(生活のしおり)」を英語や中国語などで作成。ゴミの出し方などのほか、町内会の紹介、祭りや防災活動などへの参加を呼び掛ける。
「地域とのつながりをもってもらえるよう、支援だけでなく共生して頂ける取り組みをしていきたい」と国際局は話す。
さかえ横浜会議 スマホぽちぽち まなび@カフェスマホしながらお茶しましょう(参加者募集 4月12日 あーすぷらざ 14時~) |
<PR>
港南区・栄区版のトップニュース最新6件
|
|
|
|
|
|
求人特集sponsored by 求人ボックス
| とんかつ さぼてんの店長候補スタッフ/95%が店長主婦さん/ご縁を大切にする社風/賞与年2回とんかつ新宿さぼてん デリカ港南台バーズ店 横浜市 港南区 月給24万3,800円~31万2,700円 正社員 |
タクシードライバー/♦未経験者の方:3ヶ月間25万円の給料保証‼「業務拡大を見込んで緊急募集‼」♦京急グループ企業からの無線配車&地域密着営業により安定の営業収入が可能‼女性も働きやすい専用設備を完備京急横浜自動車株式会社 横浜市 港南区 年収300万円~500万円 正社員 | |
40代以上のスタッフ7割/95%が店長主婦さん/職場転居伴う転勤なし/とんかつ さぼてんの店長候補とんかつ新宿さぼてん 上大岡京急ウイング店 横浜市 港南区 月給24万3,800円~31万2,700円 正社員 | |