神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
港南区・栄区版 公開:2023年2月16日 エリアトップへ

県名菓展に出品した焼菓子が一般名菓の部で最優秀賞を獲得した 柳 淳さん 港南区日野在住 58歳

公開:2023年2月16日

  • X
  • LINE
  • hatena
柳 淳さん

「ありがとう」糧に精進を

 ○…「非常に驚いている。光栄です」。県名菓展に出品した「浜ローズ」が一般名菓の部で最優秀賞を獲得し、同時に県銘菓に指定された。創業59年目を迎えた港南区の「和洋菓子うさぎや」の店主として、伝統ののれんを守り続けている。「これからもお客様を喜ばせるお菓子を作り続け、飽きられないような魅力あるお店を目指す」

 ○…横須賀市出身。生後間もなく港南区に移り、吉原小、港南中と地元で育つ。実家の和菓子屋の工場が自宅も兼ねており、生活の中には常に和菓子があった。自転車で配達の手伝いなどをする中、「これが自分の道なんだな」と自然と職人を志した。当時の世間の流行から「洋菓子の技術も習得を」と考え、高卒後は知人の紹介で平塚市内の洋菓子店で修業。約5年の経験を積んで23歳で実家に戻り「和洋菓子うさぎや」と屋号を変えて再スタートさせた。

 ○…40年の職人人生で印象深いのは昨年、家族全員が新型コロナ感染症に罹患し、創業以来初めて店を20日間閉めたこと。症状が重く「店も自分もどうなってしまうんだろう、という思いだった。毎晩寝るのが怖く、店を再開できるのか不安で仕方なかった」。無事回復し店を再開すると、多くの客が訪れ「頑張ってね」との声が。「うちは本当にいいお客様に恵まれたなと思う」と感慨深げに振り返る。

 ○…客の「おいしかったよ」「ありがとう」の言葉が何よりの原動力だ。「自分たちがいいと思ってもそれは独り善がり。お客さまに認めてもらってこそ」。和菓子は「自分の子ども」のような存在と目を細め、今後について「精進してまいります」と気を引き締める。「生涯現役、倒れるなら仕事場で、という覚悟で地域に密着して謙虚にやっていきたい」


港南区・栄区版の人物風土記最新6

水木 香さん

「横浜スカーフ親善大使」の13代目メンバーに選ばれた

水木 香さん

栄区出身 43歳

4月17日

塩田 信之さん

3月21日付で栄警察署長に就任した

塩田 信之さん

桂町在勤 59歳

4月10日

田中 真樹さん

日限山地域ケアプラザで地域活動交流コーディネーターを務める

田中 真樹さん

港南区日限山在勤 46歳

4月3日

高橋 茂さん

県優良衛生技能者表彰を受賞した「ヘアープロデュース シゲ」を営む理容師

高橋 茂さん

栄区上郷町在勤 56歳

3月20日

長嶺 寛明さん

今季からサッカーJFLを戦うYSCC横浜の新監督に就任した

長嶺 寛明さん

中区在住 44歳

3月13日

長嶺 寛明さん

今季からサッカーJFLを戦うYSCC横浜の新監督に就任した

長嶺 寛明さん

中区在住 44歳

3月13日

さかえ横浜会議 スマホぽちぽち まなび@カフェ

スマホしながらお茶しましょう(参加者募集 4月12日 あーすぷらざ 14時~)

https://entry.headway.jp/sakae-yokohama/20250412sppcr/

<PR>

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

港南区・栄区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

港南区・栄区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年4月17日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook