神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
港南区・栄区版 公開:2024年3月21日 エリアトップへ

コースターコンテスト 石井造園 栄区児童が環境問題表現

教育

公開:2024年3月21日

  • X
  • LINE
  • hatena
受賞者(前列)と石井代表取締役(後列右端)ら
受賞者(前列)と石井代表取締役(後列右端)ら

 栄区の石井造園株式会社(栄区笠間)は「SDGsと地球の未来を考える 令和6年オリジナルコースターコンテスト」を開催し2日、栄区役所で表彰式を行った。

 このコンテストは同社が毎年開催しており、小学生が廃材を使い環境問題について訴えるコースターを制作するもの。当日は応募総数463点の中から校長会賞、栄区長賞、栄区社会福祉協議会賞、タウンニュース社賞、石井造園賞、審査員特別賞に選ばれた6人のうち5人が参加した。

 表彰式では同社の石井直樹代表取締役が「未来を考えた多くの作品があり、日頃良く勉強しているのが分かる。また廃材を使うことでさらに学びになってほしい」とコメント。さらに、堀口和美区長は「アイデアを凝縮した大人顔負けの作品ばかりだった。小さな取り組みだが、それが世界に影響を与える」と子どもたちに語った。

 その後、一人ひとりに賞状と副賞の観葉植物が手渡された。子どもたちが制作したのは、それぞれ海洋プラスチック、フードロス、環境破壊、地球温暖化などの問題を訴えるコースター。校長会賞を受賞した寺川海斗さんは「海中のプラスチックなどのゴミで死んでしまうウミガメを想像して作った」、石井造園賞の三井遥斗さんは「大切な自然を残したいとの思いで表現した」、審査員特別賞の佐藤希茄さんは「温暖化を止めたいと考えた」とそれぞれ制作の意図を語った。


 石井代表取締役はコンテストの総括として「地球の未来について考えてもらうことが目的。今回の活動が地域の中で運動になり、それが社会を変えていくことにつながる。今回参加した子どもたちには世の中を上手に変革していってほしい」と話した。

 受賞者は以下の通り。〈校長会賞〉寺川海斗さん(西本郷小)〈栄区長賞〉関谷琴子さん(庄戸小)〈栄区社会福祉協議会賞〉西森心音さん(上郷小)〈タウンニュース社賞〉長嶋大志さん(庄戸小)〈石井造園賞〉三井遥斗さん(笠間小)〈審査員特別賞〉佐藤希茄さん(本郷小)〈優秀作品賞〉増永彩夏さん(笠間小)、鈴木陽菜さん(笠間小)、藤崎惇弥さん(桜井小)、塙康生さん(桜井小)、ノックスアリーヤさん(庄戸小)、ハディシャゼム・カーンさん(庄戸小)、大矢彩喜さん(西本郷小)、長谷山心美さん(西本郷小)、小笹慶悟さん(本郷小)。

栄区児童が環境問題表現-画像2

港南区・栄区版のローカルニュース最新6

コンビニ店員を表彰

栄警察署

コンビニ店員を表彰

声かけから詐欺被害防ぐ

4月17日

協力し、特殊詐欺を防止

セコム社員

協力し、特殊詐欺を防止

港南署が感謝状贈呈

4月17日

「事故ゼロ」を両区でPR

春の全国交通安全運動

「事故ゼロ」を両区でPR

4月17日

安定供給への支障に懸念

輸血用血液製剤

安定供給への支障に懸念

需要急増で供給量最高に

4月17日

スカーフ大使決まる

13代目

スカーフ大使決まる

栄区出身 水木さんも

4月17日

スマホ覚えて有事に備え

さかえ横浜会議

スマホ覚えて有事に備え

4月17日

さかえ横浜会議 スマホぽちぽち まなび@カフェ

スマホしながらお茶しましょう(参加者募集 4月12日 あーすぷらざ 14時~)

https://entry.headway.jp/sakae-yokohama/20250412sppcr/

<PR>

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

港南区・栄区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

港南区・栄区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年4月17日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook