神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
港南区・栄区版 公開:2024年8月15日 エリアトップへ

港南区・栄区 戦中の記憶を辿れる施設

教育

公開:2024年8月15日

  • X
  • LINE
  • hatena
戦時中の暮らしを物語る資料=あーすぷらざ
戦時中の暮らしを物語る資料=あーすぷらざ

 終戦から79年が経過し、今年も8月15日の終戦の日を迎える。戦争を知らない世代が増える中、過去の記憶をどのように伝えていくのか。本紙では港南区・栄区で「平和」について学べる施設を紹介する

あーすぷらざ

 本郷台駅徒歩約3分の場所にある神奈川県立地球市民かながわプラザ(あーすぷらざ)の国際平和展示室(5階)では神奈川県民の戦争体験や歴史について学ぶことができる。

 同展示室では日本と世界における戦争の歴史がわかる年表や、戦時下の暮らしぶりがうかがえる数々の資料が展示されている。展示品は約400点。一部は実際に触れることが可能だ。2階の映像ライブラリーでは、戦争に関連する書籍を合わせて読むことができる。

 また、5階の映像ホールでは1945年のシベリアを舞台にした「ラーゲリより愛を込めて」を上映する。当初、上映日は8月17日(土)のみだったが、29日(木)が追加された。当日は先着120人で入場無料。

 国際平和展示室を含む常設展示室の開館時間は午前9時から午後5時(入場は4時半)まで。休館日は祝日を除く月曜日。観覧料は未就学児無料。小・中学生100円、高校生・学生・65歳以上が200円、大人は400円。【電話】045・896・2121

かながわ平和祈念館

 上大岡駅から徒歩約10分のかながわ平和祈念館は戦後50年の節目にあたり、戦争体験を風化させずに次の世代へ伝えるために整備された施設。神奈川県遺族会によって管理されている。1階の展示ホールでは戦没者の遺品やその「いわれ」、戦争体験手記など200点以上を展示。2階には遺族会が行ってきた遺骨収集の様子をまとめたボードが展示されている。

 開館時間は午前9時から午後5時(展示ホールは4時30分)まで。入場無料。【電話】045・842・4243

歴史の流れを学べる年表=あーすぷらざ
歴史の流れを学べる年表=あーすぷらざ
戦没者の遺品を含む展示=かながわ平和祈念館
戦没者の遺品を含む展示=かながわ平和祈念館

港南区・栄区版のローカルニュース最新6

57個人団体を表彰

港南区

57個人団体を表彰

美化・防火・防犯など

4月3日

市教委から表彰

栄区在住 大泉さん

市教委から表彰

長年の紙芝居公演が評価

4月3日

40周年に向け実行委始動

栄 区

40周年に向け実行委始動

キャッチフレーズ選定へ

4月3日

本部を中区へ移転

市シルバー人材センター

本部を中区へ移転

他団体との連携強化

4月3日

防災クイズラリーに98人

日限山ケアプラ

防災クイズラリーに98人

若者グループが企画

4月3日

生成AI 約6割が利用

県内市町村

生成AI 約6割が利用

本紙調査 「業務の時短に効果」

4月3日

港南少年補導員連絡会

少年非行防止と健全育成活動に尽力します。

https://www.police.pref.kanagawa.jp/ps/kounan/

<PR>

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 4月3日0:00更新

    0

  • 3月27日0:00更新

    0

  • 3月20日0:00更新

    0

港南区・栄区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

港南区・栄区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年4月3日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook