神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
港南区・栄区版 公開:2018年3月22日 エリアトップへ

シニアグループ「わんダフルGUYS!」のリーダーで地域活動に取り組み始めた 吉岡 和夫さん 港南区日野南在住 68歳

公開:2018年3月22日

  • LINE
  • hatena

肩肘張らず出来ることから

 ○…68歳で地域活動デビュー。「わんダブルGUYS!」は港南区社会福祉協議会と地域ケアプラザ、区役所が実施した講座「男のセカンドライフ大学校」の卒業生でつくるグループの1つ。メンバーは港南台地区の男性9人。定年退職後の男性が地元で充実したセカンドライフを過ごすのが目的で、昨年秋から活動し始めた。「30年以上も港南区に住んでいれば、地域に貢献したいという気持ちになる。肩肘張らずできることをやっていきたい」

 ○…買い物が好きで「港南区は老舗と新鋭のスーパーが競合している」と分析。シニア男性が街に出るきっかけづくりに一役買おうと、社協と調査会社のプロジェクト「男性の我が街プロジェクト」に協力。「シニア男性が行きたくなる売り場とは」「買い物支援をどうするか」「孤立した高齢者にどうサービスを届けるか」。先月行われた会合では、区内のスーパーマーケットに対し、地元に住むシニア男性として生の意見やアイデアを忌憚なく伝えた。

 ○…ピンと背筋が伸び、声がよく通る。現役時代の仕事は船乗り。外国航路の民間船会社の船員として経験を積み、その後は海上保安庁の勤務へ。巡視船の船員として海の安全確保に従事した。1987(昭和62)年に港南区に移り住み、2人の子どもを育て上げた。現在は妻と2人暮らし。「港南区は緑が多くて公園も多い。港南台は駅周辺に店も多く、少しはなれれば静かな住宅」と地元愛をのぞかせる。

 ○…「(現役時代の)肩書も知らない。ただ近所の人というだけのつながり」。だからこそ、シニア世代になってから仲間づくりが楽しい。地域の高齢化が進む中、仕事をリタイアした人の地域活動が注目され、その成果が期待されている。「自分は気が弱いタイプ。頼まれたら断れない。メンバーにはいろいろなことを経験してきた人も多い。その能力を発揮できる場にしたい」

さかえ横浜会議 駅周辺の街づくりバリアフリー

住民の手で作る「バリアフリー基本構想」の勉強会(参加者募集 6月29日 さかえすた 18時~)

https://entry.headway.jp/sakae-yokohama/20240629bfmzz/

<PR>

港南区・栄区版の人物風土記最新6

荻久保 源司さん

今年度から上大岡連合町内会長に就任した

荻久保 源司さん

上大岡西在住 82歳

6月27日

岡田 伸浩さん

(公財)横浜市観光協会の理事長を務める

岡田 伸浩さん

西区在勤 71歳

6月20日

五十川(いかがわ) 文悟さん

第20回関東グランド古希軟式野球大会で投手として最優秀選手賞に選ばれた

五十川(いかがわ) 文悟さん

港北区篠原台町在住 75歳

6月13日

武馬(ぶま) 雅憲さん

港南区シルバークラブ連合会長に就任した

武馬(ぶま) 雅憲さん

下永谷在住 77歳

6月6日

川本 泰之さん

6月1日、2日に行われる第43回横浜開港祭実行委員会の委員長を務める

川本 泰之さん

中区在住 35歳

5月30日

鈴木 祐次さん

港南消防団長に就任した

鈴木 祐次さん

港南区東永谷在住 63歳

5月23日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 6月20日0:00更新

  • 5月23日0:00更新

  • 5月9日0:00更新

港南区・栄区版のあっとほーむデスク一覧へ

イベント一覧へ

バックナンバー最新号:2024年6月29日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook