神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS

シルク博物館 来館200万人を達成 開館60周年へ向け企画も

文化

公開:2017年7月6日

  • X
  • LINE
  • hatena
認定証を手にする千愛ちゃんとその家族(同館提供)
認定証を手にする千愛ちゃんとその家族(同館提供)

 横浜の養蚕業の歴史を伝えるシルク博物館=中区山下町=が6月25日、来館者200万人を達成した。当日はそれを記念したセレモニーが行われ、200万人目の来館者となった太田千愛(ちより)ちゃん(6)に認定証が手渡された。同博物館は2019年に開館60周年を迎える予定で、18年の1月から3月にかけて、そのプレイベントとして山下町の歴史を辿る連続講座が行われる。

 シルク博物館は横浜開港100周年を記念して1959年に開館した、世界的にも珍しい、シルクを専門に扱った博物館。観光客や地域住民など、毎年約2万5千人が訪れ、常設展や季節ごとの特別展を通して、日本の経済成長と近代化を支えた横浜の養蚕業の歴史を長年発信し続けてきた。

 また、市内小学校の児童らが授業で訪れ、夏には生糸で作品作りなどを行う子ども向けのワークショップ「かいこ教室」が開催されるなど、地域の子どもたちにも親しまれている。

 記念すべき来館200万人目となったのは、都筑区から家族で訪れた太田千愛ちゃん(6)。当日は記念セレモニーが開催され、千愛ちゃんには認定証と同館の生涯無料パスポート、同館が2012年にリニューアルオープンした際に誕生したオリジナルキャラクター「まゆるん」のグッズなどが贈呈された。また、200万人達成から先着200人にオリジナルクリアファイルがプレゼントされた。

「一層の魅力アップを」

 来館200万人目となった千愛ちゃんは「今日が4回目の来館だったけど、びっくりした」と感想を話した。父親の憲章さん(43)は「お姉ちゃんが小学3年生で、学校で蚕を飼育しているので、今日は蚕の勉強に来ました。家族で蚕が大好きです」と話した。

 坂本英介館長は「200万人目のお客様をお迎えでき、感慨無量です。今後は300万人に向けて一層の魅力アップに努めていきます」と話した。

 同館は2019年の開館60周年に向け、プレイベントとして来年の1月から3月にかけ、同館学芸員らが開港以前から太平洋戦争後の山下町の変遷を辿る歴史講座を開催する。
 




横浜駅直結!東急リバブル横浜センター

▼売物件(一戸建、土地、マンション、事業用)募集中。お気軽にご相談下さい▼

https://www.livable.co.jp/branch/yokohama/

きもの格安撮影会!家族の記念や七五三の前撮りに

5月5日・6日横浜・シルクセンターで。きものレンタル&着付けセットで7千円

https://rarea.events/event/163196

<PR>

中区・西区・南区版のトップニュース最新6

ループバスが実証運行

南区三春台・清水ケ丘地区

ループバスが実証運行

初年度目標は収支率25%

4月17日

「情報登録」で高齢者支援

横浜市

「情報登録」で高齢者支援

孤独死などに備える

4月17日

「県銘菓」で最優秀賞

中区香炉庵

「県銘菓」で最優秀賞

横浜らしさを和菓子に

4月10日

「お悔やみ窓口」全区設置へ

横浜市

「お悔やみ窓口」全区設置へ

秋から、遺族の手続き補助

4月10日

回覧情報をメール配信

本大岡地区連合

回覧情報をメール配信

デジタル活用し効率化

4月3日

機動的な避難設備導入へ

横浜市

機動的な避難設備導入へ

全国初「TKB」で環境改善

4月3日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

中区・西区・南区版のあっとほーむデスク一覧へ

イベント一覧へ

バックナンバー最新号:2025年4月22日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook