神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS

横浜文化賞 中区の2人に栄誉 「芸術」と「まちづくり」で

文化

公開:2018年10月11日

  • X
  • LINE
  • hatena
芸術分野で受賞の中川憲造さん
芸術分野で受賞の中川憲造さん

 市の最高顕彰である横浜文化賞の受賞者がこのほど発表された。受賞者は5人、そのうち中区を活動拠点とするグラフィックデザイナーの中川憲造さんと馬車道商店街協同組合理事長の六川勝仁さんが名を連ねた。

 横浜文化賞は、横浜の文化の発展に尽力し、その功績が顕著な人を顕彰する市の名誉ある賞。67回目。毎年度4、5人程度が選ばれている。横浜市大の窪田吉信学長を委員長とする選考会の審査をへて、今年度は芸術3人、技能文化1人、まちづくり1人の計5人に決まった。11月には贈呈式が横浜みなとみらいホールで行われる。

 2人が中区を活動拠点とする。1人は、グラフィックデザイナーで(株)NDCグラフィックス=中区海岸通=の社長を務める中川憲造さん(71)。もう1人は馬車道商店街協同組合理事長で(株)アート宝飾=中区常盤町=社長の六川勝仁さん(68)。中川さんは芸術分野、六川さんはまちづくり分野での受賞となった。

「偉大なる普通の賞」

 中川さんは、25年以上にわたり、デザインを通した横浜の都市ブランド向上に貢献してきた。横浜シティエアターミナルや横浜国際総合競技場のシンボルマーク制作、みなとみらい線開通キャンペーンのディレクションなど実績は多岐にわたる。

 これまで専門分野であるグラフィックデザインの賞は多数受賞してきた中川さん。しかし今回は文化の発展に尽力した功績を顕彰するもの。「私にとって文化賞は『偉大なる普通の賞』。専門職としてではない点がとてもうれしい」と喜びを語った。

 今後も「時代や地域が求めている」デザインを追求するとともに、次世代のクリエイターの育成にも力を注ぐ。

まちづくりにゴールなし

 横浜を代表する名所の一つ馬車道の発展に尽力してきた六川さん。商店街の理事長として「馬車道文化と出会う街」をテーマにガス灯の整備や赤レンガ敷きの歩道など大人の本物の街をめざしてきた。馬車道は昨年150周年。200年に向けた一歩となる今年の同賞受賞に「これまでのまちづくりが評価されたのはうれしい」と話す。

 また、初夏の風物詩「ザ よこはまパレード」に40年近く携わり、都市ブランドの向上、シティセールスに大きく貢献。「まちづくりはライフワーク。終わりはありません」と話していた。
 




まちづくり分野で受賞の六川勝仁さん
まちづくり分野で受賞の六川勝仁さん

中区・西区・南区版のトップニュース最新6

動物園と図書館を改装

野毛山地区

動物園と図書館を改装

4月22日オープン

3月27日

大通り公園リニューアルへ

大通り公園リニューアルへ

2027年春に開園予定

3月20日

子宮頸がんに新検診

横浜市

子宮頸がんに新検診

早期発見へ 支援体制強化

3月20日

「第3の家族」がユース賞

男女共同参画貢献表彰

「第3の家族」がユース賞

悩み抱える少年少女支援

3月13日

ITで小児がん理解啓発

横浜市

ITで小児がん理解啓発

「メタバース」で患者支援も

3月13日

1ドル公演が250回目

横浜みなとみらいホール

1ドル公演が250回目

ホール・音楽に親しみを

3月6日

自治会町内会へ入ろう!

いざという時に一番の頼りになる身近な存在、それが「自治会町内会」

https://www.naka-kurenkai.org/entry/

<PR>

求人特集sponsored by 求人ボックス

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 2月6日0:00更新

    0

  • 1月1日0:00更新

    0

  • 11月28日0:00更新

    0

中区・西区・南区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

中区・西区・南区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年4月1日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook