神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS

本牧 気まぐれ歴史散歩 【19】 華僑の人々が眠る外国人墓地 中華義荘

公開:2018年12月13日

  • X
  • LINE
  • hatena
中華義荘にある地蔵王廟
中華義荘にある地蔵王廟

 中華義荘は根岸森林公園から少し歩いたところにあります。横浜にある4つの外国人墓地の1つで、華僑の人々が眠る墓地です。横浜が開港場になると、当時の欧米列強国の通訳や使用人などとして多くの華僑の人々が来日しました。語学力やビジネススキルが高かった華僑の人々は、やがて欧米人から独立し、事業で成功をおさめる人も現れました。

 外国人が亡くなると、みな山手外国人墓地に埋葬されましたが、居留地に住む外国人のうち半数以上は華僑の人々でした。また、当時の華僑の人々には外国で死亡すると現地では棺に納めて仮埋葬し、その後、生誕の地に棺を届け、改めて埋葬する習慣がありました。落ち葉が根元に帰るように、人間も死んだら故郷に帰るという「落葉帰根」という思想からです。

 こうして、明治6(1873)年に華僑専用の墓地、中華義荘が設けられました。明治11(1878)年に80余棺を本国に届けたとの記録も残されており、関東大震災前まで続けられていたようです。中華義荘には先祖の霊を地蔵菩薩と祀るために地蔵王廟という廟があります。当時の華僑の商人たちの募金により、明治25(1892)年に建立されました。震災・空襲の難を免れた、横浜市域で最も古い近代建築物です。中には金色に輝く地蔵王菩薩坐像が安置されています。(参考文献:岸上興一郎著『海港場横浜の民俗文化』)

 次回も根岸森林公園の東の路地をゆっくり歩いていきたいと思います。

(文・横浜市八聖殿館長 相澤竜次)
 




中区・西区・南区版のコラム最新6

「揚げ物油で航空機が飛ぶ世界へ」

トップインタビュー

「揚げ物油で航空機が飛ぶ世界へ」

合同会社サファイアスカイエナジー 最高執行責任者COO 西村勇毅

3月27日

横浜とシュウマイと私

連載コーナー48

横浜とシュウマイと私

「ネクストブーム”皿シュウマイ”」

3月27日

『埋立記念碑』

本牧 気まぐれ歴史散歩 88 

『埋立記念碑』

3月27日

横浜とシュウマイと私

連載コーナー47

横浜とシュウマイと私

「シュウマイの日にシュウマイチャレンジ」

2月27日

毎月変わる限定御朱印も魅力の栄区上郷町・横浜御嶽神社

御朱印探訪【3】

毎月変わる限定御朱印も魅力の栄区上郷町・横浜御嶽神社

記者の参拝レポート

2月7日

『保土ケ谷礫層』

本牧 気まぐれ歴史散歩 87 

『保土ケ谷礫層』

2月6日

求人特集sponsored by 求人ボックス

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 2月6日0:00更新

    0

  • 1月1日0:00更新

    0

  • 11月28日0:00更新

    0

中区・西区・南区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

中区・西区・南区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年4月5日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook