神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS

西消防署 テロ災害訓練で多言語アプリ 外国人観光客を想定

社会

公開:2019年7月25日

  • X
  • LINE
  • hatena
参加した外国人に多言語アプリで意思疎通を図る消防隊員
参加した外国人に多言語アプリで意思疎通を図る消防隊員

 アフリカ開発会議やラグビーW杯、東京オリンピック・パラリンピックなど大規模な国際大会開催を控え、外国人観光客を多数乗せたバスでのテロ災害発生を想定した訓練がみなとみらいの臨港パークで7月16日に行われた。留学生ら外国人39人が参加、市交通局や西消防署、戸部警察署、けいゆう病院など7機関が連携を確認した。

バスで催涙スプレー

 訓練では混雑したバスの中で催涙スプレーが噴射された想定で、運転手が乗客を誘導し緊急通報。警察と消防が駆けつけ、犯人確保と負傷者の救護活動が行われた。

 搬送された外国人に対して多言語に対応したスマートフォンのアプリケーションやイラストなどを指さしするコミュニケーションボードを活用し、意思疎通を図る訓練も。終了後、多言語アプリを使用したフランス人の女性(46)は「機能はしっかりしているけれど、音声が小さく聞き取りが難しかった」と話していた。

 また、訓練では犯人がバスに爆発物を仕掛けたことも判明。防御服に身を包んだ機動隊員が爆発物を取り除く手順も確認していた。


 訓練を終え宮川淳一西消防署長は「多言語アプリなどの活用も必要だが、それ以前に隊員の言語スキル向上も重要だと感じた」と振り返っていた。

警察の機動隊による爆発物処理も
警察の機動隊による爆発物処理も

中区・西区・南区版のローカルニュース最新6

横浜マラソン 大会支えるボランティア募集

ともいきアートを展示

アイネット

ともいきアートを展示

本社エントランスに

4月7日

ランドセルをアフガニスタンの子どもに

クラレ

ランドセルをアフガニスタンの子どもに

スキージャンプ・高梨選手も参加

4月6日

米国関税引き上げで横浜市が特別経営相談窓口

満開の早咲き桜と歴史探訪 南区さくらボランティアの会が大岡川沿い散策企画

「かみしばい学校」開校

参加募集

「かみしばい学校」開校

4月19日(土)、桜木町で

4月3日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 2月6日0:00更新

    0

  • 1月1日0:00更新

    0

  • 11月28日0:00更新

    0

中区・西区・南区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

中区・西区・南区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年4月8日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook