神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS

地域活動伝えるボラ 始動 大学生中心にウェブで発信

コミュニティ社会

公開:2021年1月21日

  • X
  • LINE
  • hatena
オンライン取材の様子
オンライン取材の様子

 青少年を支える人や団体を支援する横浜市青少年育成センターでは、地域活動を取材し、発信するボランティア活動をこのほど始動させた。

 このボランティアは、市内で地域活性化に取り組む人や団体などを取材し、ウェブメディアプラットフォームnoteで発信するというもの。主に18歳から24歳までの大学生・専門学生を対象に募集を行い、現在約15人の大学生が参加しているという。

 12月には、六角橋地域ケアプラザ=神奈川区=の職員を対象に第1回目の取材をオンラインで実施。地域交流コーディネーターの活動などについて話を聞き、その役割を紹介するとともに、学生一人ひとりの考察も記載した。参加した学生らは「文章構成を考えるのが大変だった」「取材した人の経験などを聞けて面白かった」と感想を述べていた。

オンラインでもできることを

 同センターは青少年を支える人や団体に向け、講座や研修などさまざまな事業を展開している。その一環として昨年6月に新大学生に向けた支援を企画したが、コロナ禍で人数も集まらず中止に。そこで「オンラインでもできることを」と取材・記事執筆に着目し、市内の活発な地域活動を取り上げることになった。大学生らは月1回程度、取材を進めていくという。同センターの担当者は「参加者の糧となる内容にしていきたい。いずれは大人が関与しない、学生独自の活動となれば面白いですね」と語った。
 




第1回の取材まとめはこちらから
第1回の取材まとめはこちらから

中区・西区・南区版のローカルニュース最新6

新職員746人が新たな一歩

新職員746人が新たな一歩

横浜市採用式

4月2日

横浜市長選立候補表明の高橋徳美市議が自民会派離団

中学生に職業講和

日本濾水機工業

中学生に職業講和

課題提示し生徒が発表

4月2日

政治の場「男女平等と感じる」1割

政治の場「男女平等と感じる」1割

市民意識調査で明らかに

4月1日

結婚式場で子ども向けイベント

演奏でおぎゃー献金

演奏でおぎゃー献金

県産科婦人科医会が主催

3月31日

自治会町内会へ入ろう!

いざという時に一番の頼りになる身近な存在、それが「自治会町内会」

https://www.naka-kurenkai.org/entry/

<PR>

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 2月6日0:00更新

    0

  • 1月1日0:00更新

    0

  • 11月28日0:00更新

    0

中区・西区・南区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

中区・西区・南区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年4月2日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook