神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS

【Web限定記事】西土木 藤棚再生へ冬の剪定 花・葉の芽、見分け難しく

社会

公開:2021年2月18日

  • X
  • LINE
  • hatena
浜松町公園で行われた講習会=2月10日
浜松町公園で行われた講習会=2月10日

 藤棚の再生を目指し、冬の剪定作業が西区内8つの公園で順次進められている。それに先立ち、2月10日には国道1号線近くの浜松町公園で専門家を招いて講習会が行われ、西土木事務所の職員ら約20人が参加した。

 この取り組みは「藤の花再生プロジェクト」として西土木事務所が維持管理する公園の内、藤棚がある8公園を対象に昨年6月からスタート。夏の剪定を経て、今回が藤の花を咲かせるために重要となる冬の剪定作業。当日は6月に引き続き、(株)アートグリーン溝口造園=西区南浅間町9=の一級造園技能士、小林哲也さんを講師に招いた。

専門家の知見生かし

 花芽と葉芽を見分けて、葉芽がついた蔓を切り落としていく。しかし、まだ季節が早いということもあって、その2つを見分けるのが難しく、土木事務所の職員は小林さんの説明に熱心に耳を傾けていた。その後、実際に脚立に上って小林さんと一緒に剪定作業を実施。絡み合った蔓や枝が取り除かれ、すっきりとした藤棚は春を待つ姿となった。

 小林さんによると花を咲かせるには日当たりや土の養分の有無が重要だという。土木事務所の森高次副所長は「数年かけて花を咲かせるようになれば。長い目で見守ってほしい」と話していた。藤棚交差点付近にある2つの藤棚を手入れしている藤の棚保存会メンバーの鈴木現さんも講習会に参加。「どこまで切っていいのか、全体のバランスを見ないと」と話し、今後の参考にしようと小林さんの作業をスマートフォンで撮影していた。


 藤の花が咲くのは4月下旬から5月上旬が一般的。同プロジェクトでは、きれいに垂れ咲く1mの藤の花を目指している。

 対象の公園は以下の通り。▽浜松町公園▽戸部公園▽伊勢町もくせい公園▽御所山公園▽境之谷公園▽霜下公園▽軽井沢公園▽楠町公園

 

花芽と葉芽の違いを説明する一級造園技能士の小林さん
花芽と葉芽の違いを説明する一級造園技能士の小林さん

中区・西区・南区版のローカルニュース最新6

自治会町内会へ入ろう!

いざという時に一番の頼りになる身近な存在、それが「自治会町内会」

https://www.naka-kurenkai.org/entry/

<PR>

求人特集sponsored by 求人ボックス

美容クリニック/SNS運用担当

アリエル美容クリニック 横浜院

横浜市 西区

月給25万円~

正社員 / 契約社員

働きやすく定着率が高い!地域密着型サロンの美容師スタイリスト」

株式会社MARBLES

横浜市 西区

月給33万円~60万円

正社員

牛角の店舗スタッフ/賞与100万円超え/残業月25h以下/連休あり

牛角 横浜鶴屋町店 株式会社太陽エンタープライズ

横浜市 西区

年収430万円~550万円

正社員

保育業界に特化した人材コーディネーター/早期キャリアアップ/最短1.5年で昇進可

株式会社ニッソーネット

横浜市 西区

月給26万7,000円~35万2,000円

正社員

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 2月6日0:00更新

    0

  • 1月1日0:00更新

    0

  • 11月28日0:00更新

    0

中区・西区・南区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

中区・西区・南区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年3月31日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook