横断歩道や交差点の近くに設置されるなど交通事故を誘発する恐れのある「危険なバス停」について、国土交通省が全国のバス停を対象にした調査結果をこのほどまとめた。対策の優先度が最も高いA判定が市内には4カ所あり、その内、2カ所が中区となっている。その他、中区・西区内ではB判定が3カ所、C判定が12カ所あった。
2018年に西区との境の神奈川区三ツ沢南町バス停で降車した小5女児が、横断歩道をまたいで停車するバス後方から道路を横断して、車にはねられた死亡事故を契機に、バス停の設置位置が問題となっていた。国交省では19年末から調査を続け、事故現場のようにバスが横断歩道をふさぐ位置に停車するバス停などを抽出し、危険度の高い順にABCの3段階で判定した。
中区山手町でA判定
A判定を受けたバス停は、▽打越橋=中区山手町=の保土ケ谷駅方面と桜木町駅方面の2カ所。横断歩道の真横にあり、交差点にも近い場所に設置されている=写真。B判定は、箕輪谷戸(山手駅方面)=中区本牧町=、伊勢町(横浜方面)=西区伊勢町=、県庁入口(降車専用)=中区元浜町=の3カ所。C判定は、中区で7カ所、西区で5カ所となっている。
調査を行った関東運輸支局の担当者は、「危険な場所から対応するが、関係機関との調整があるためすべての停留所をすぐに改善するのは難しい」と話す。今後は県警やバス事業者と連携し、安全面から優先すべきと判断したバス停周辺にガードレールを設置したり、注意喚起の看板を設置したりして対策を進める予定という。
県内では、A判定(過去3年以内に停車したバスが要因となる人身事故が発生、または停車時に横断歩道に車体がかかる)のバス停は27カ所、市内でA判定を受けたバス停は中区2カ所と鶴見区の2カ所の計4カ所。B判定は370カ所、C判定は335カ所あった。危険度の高いバス停については、県警も18年の交通死亡事故を受けて同年中に県内84カ所のバス停について3段階の危険度で公表していた。該当するバス停のうち市交通局が所管する14カ所については、県内で最も危険性が高いと指摘された長導寺前=神奈川区=を含む14カ所全てで安全対策を終えている。
中区・西区・南区版のトップニュース最新6件
|
|
|
|
|
|