(PR)
教えて!右手代表㊶ 未利用不動産の活用
相談者さんは、昭和60年頃に建替えた実家を、親の相続で引き継ぎました。しかし、転勤が続き別に自宅を購入。その実家は長い間空き家になっており、今後の活用に向けた相談を受けました。
まず「保有し利用する場合」には、将来身内で利用する人がいるかを考えます。次に「他人に賃貸する場合」ですが、賃貸の市場性はあるのか、賃料の目安はいくらなのか、どの程度のリフォーム工事が必要なのかなどを考えます。利用者を見つけられないリスクも考え、きちんとした賃貸経営ができるかが大切な判断基準になります。最後に「保有せず売却をする場合」ですが、建物は築36年なので売却は建替えが前提です。面倒な建物内の荷物はそのままで、解体もせずに現況のままで引き渡す場合の査定をします。今回は賃貸での保有と売却の2案を検討した結果、売却することになりました。それぞれの立地や状況で判断は異なりますが、所有者にとっての最善の方法を検討することになります。
![]() |
![]() |
|
|
|
|
|
|
|
|
<PR>
4月27日~4月27日