神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS

(PR)

コレットマーレ医療モール「みなとみらいケンズクリニック」 肝機能異常の注意点とは? 取材協力/みなとみらいケンズクリニック 渡邊史郎院長

公開:2022年11月24日

  • X
  • LINE
  • hatena
渡邊 史郎 院長
渡邊 史郎 院長

 Q・健康診断で肝機能異常といわれました。無症状でも医療機関受診が必要ですか?

 A・肝臓は再生能力に優れているため、症状があらわれにくく「沈黙の臓器」と呼ばれ、自覚症状があらわれるころには病状が進んでいることが少なくありません。

 健康診断の肝機能検査は、血液検査のAST、ALT、およびγ-GTPで評価します。ASTとALTは主に肝臓に多く含まれている酵素です。肝細胞が壊れると、これらが血液中に流れ出して数値が上昇します。特にALTは肝臓に特異的で、その血液中の高さは肝臓の炎症・障害を反映します。γ-GTPは胆道系の酵素とよばれ、胆汁の流れが妨げられると血液中で増加します。過度の飲酒で上昇するほか、胆道の閉塞、胆石、胆のう炎、肝炎、肝腫瘍などでも上昇することがあります。

 肝機能異常の原因としては肝炎ウイルスの感染、アルコール、肥満、薬剤、胆道系の病気などがあります。特に頻度が高いものがアルコールの飲み過ぎや肥満による脂肪肝です。健康な肝臓には、3%〜5%程度の脂肪が含まれています。しかし、5%を超えると肝細胞の中に脂肪滴というものが現れるようになります。脂肪肝の中には治療せず放置すると肝臓の炎症・線維化がすすみ肝硬変へ進行するものがあり、さらに肝細胞がんを発症する場合もあります。肝臓の脂肪蓄積のみならず、血液検査でALTが高くなっている方は注意が必要です。脂肪肝は生活習慣を見直すことで改善が可能です。飲酒を控え、肥満の解消をしましょう。摂取量と栄養バランスの良い食事を心がけて、適度な運動が大切です。肝機能異常は無症状だからといって放置すると進行する場合がありますので、必ず医療機関を受診し、ご相談ください。

肝機能異常の注意点とは?-画像2

医療法人社団健生会 みなとみらいケンズクリニック

〒231-8331横浜市中区桜木町1-1-7 TOCみなとみらい3階

TEL:045-651-2588

http://www.kens-clinic.jp/minatomirai/

中区・西区・南区版のピックアップ(PR)最新6

プロに聞く「遺言書」のススメ

参加無料

プロに聞く「遺言書」のススメ

5月10日(土)「終活」相談会

4月24日

料理長のクッキングサロン

プロの技を直接学べる 馬車道十番館

料理長のクッキングサロン

5月16日(金)開催、20人限定

4月24日

面倒がらず元気なうちに

教えて!右手代表119

面倒がらず元気なうちに

4月24日

よこはま吹奏楽団が演奏会

入場無料

よこはま吹奏楽団が演奏会

5月25日、紅葉坂ホール

4月24日

税金、相続の無料相談会

イトックス税理士・行政書士事務所

税金、相続の無料相談会

5月17日と18日 事前予約制

4月24日

全身の健康を守る腸内フローラ

コレットマーレ医療モール「みなとみらいケンズクリニック」

全身の健康を守る腸内フローラ

取材協力/みなとみらいケンズクリニック 渡邊史郎院長

4月24日

横浜駅直結!東急リバブル横浜センター

▼売物件(一戸建、土地、マンション、事業用)募集中。お気軽にご相談下さい▼

https://www.livable.co.jp/branch/yokohama/

きもの格安撮影会!家族の記念や七五三の前撮りに

5月5日・6日横浜・シルクセンターで。きものレンタル&着付けセットで7千円

https://rarea.events/event/163196

<PR>

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

中区・西区・南区版のあっとほーむデスク一覧へ

イベント一覧へ

コラム一覧へ

中区・西区・南区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年4月24日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook