神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS

本牧 気まぐれ歴史散歩 80 「元の海岸線」 物流の基盤になるところ

公開:2024年6月27日

  • X
  • LINE
  • hatena
運河と護岸石 幸山義紀氏撮影
運河と護岸石 幸山義紀氏撮影

 中村川から根岸湾へ注ぐ堀割川は、陸地を掘削して尾根も切通して築いた運河なので、明治初期に行われたその工事は困難を極めたようです。逆に海を干拓したり、埋め立てたりして新田開発などするときには、元の陸地と新しく造る陸地との間に隙間を造っておけば、隙間部分はもともと海だったことから、その隙間が水路として活用できます。現在のように陸上輸送が盛んではなかった時代には、水路の確保が物流にとって必須だったので、もとの陸上と埋立地の間には、必ず隙間が造られ、水路として活用されました。新田間川・石崎川・蒔田より下流の大岡川や中村川は、新田開発によって出来た運河です。

 昭和38年(1963年)から本格化した本牧地先と根岸湾の埋め立ての時代には、運河を活用した物流から陸上輸送が中心となったことから、もとの陸上と埋立地の間には運河ではなく鉄道や道路が敷設されていきました。埋立工事計画の中に道路や鉄道の敷設計画も入っていることから、埋立地上では地権者から用地を買収する必要もありませんでした。

 本牧原から本牧元町の陸地と埋立地の間の隙間は、運河となっています。物流目的ではなく、雨水などの排水路として活用されていますが、昭和38年に埋め立てられる前まではどこまでが海だったのかが実感できる場所です。

 運河から疎開道路に戻ったら、石碑を見つけました。見てみようと思います。 (文・横浜市八聖殿館長 相澤竜次)

中区・西区・南区版のコラム最新6

「元の海岸線」

本牧 気まぐれ歴史散歩 80

「元の海岸線」

物流の基盤になるところ

6月27日

横浜とシュウマイと私

連載コーナー40

横浜とシュウマイと私

「ご当地シュウマイ最前線」

6月27日

横浜とシュウマイと私

連載コーナー39

横浜とシュウマイと私

「スポーツ観戦とシュウマイ」

5月30日

『疎開道路』

本牧 気まぐれ歴史散歩 79

『疎開道路』

戦争の記憶

5月23日

私のまちの連合会長

地区連合町内会インタビューvol.6

私のまちの連合会長

第6地区連合町内会会長 守屋孝さん

5月16日

まちの賑わいへ区の魅力をPR

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 5月30日0:00更新

  • 5月2日0:00更新

  • 4月4日0:00更新

中区・西区・南区版のあっとほーむデスク一覧へ

イベント一覧へ

コラム一覧へ

中区・西区・南区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2024年6月30日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook