神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS

「寿地蔵」で物故者を供養 無縁の住民の”縁”繋ぐ

社会

公開:2024年8月18日

  • X
  • LINE
  • hatena
供養塔の地蔵に手を合わせる参列者
供養塔の地蔵に手を合わせる参列者

 中区寿地区にある寿町供養塔で8月15日、40年以上続く物故者供養と施餓鬼が行われた。

 青葉区の徳恩寺から鹿野融完住職らが訪れ、寿町の無縁仏が祀られる供養塔に読経。参列した住民らは、花や果物が供えられた地蔵に線香をあげて手を合わせた。また、檀家ボランティアによるカレーの炊き出しも。猛暑にも関わらず、寿町健康福祉交流センターには長い列ができた。

寿町が原点

 「坊さんは金のある人しか供養してくれない」――同寺の先代住職が、寿町に暮らす人の思いを知ったことが、地蔵建立のきっかけになった。

 頭をまるめた当時4歳の融完住職にとっては、寿地区での托鉢が初仕事に。父の先代住職と毎週末に訪れ、住民と建立のための寄付を募った。托鉢をする”リアル一休さん”への反応はそれぞれ。汚れた手で頭を撫でられることもあれば、「縁起が悪いからあっちいけ」とカップ酒の瓶を投げられることも。「怖いし臭いし汚いし、そりゃあ嫌でした」。2年半かかり1978年、今も”寿地蔵”として街の人に親しまれている供養塔が完成した。

 以来、徳恩寺は炊き出しや供養などで、町と関わり続けている。「寿町は原点なんです」と融完住職。「いらないって言われるまで、ずっと続けていきたい」と話す。

 1991年には青葉区の同寺に寿地区の人々らのための共同墓地「千秋の丘」が建立された。引き取り手がなかった無縁仏が眠っており、春と秋の彼岸には、寿地区の人が墓参りに訪れる。

 寿地区には、身寄りがない人、故郷に帰りたくても帰れない人が多く暮らす。38年間暮らす近藤昇さん(76)は、「死んだらあそこに入れると思うと安心する。仲間が集まっているところだからね」と穏やかに話した。

中区・西区・南区版のローカルニュース最新6

冷凍自販機で食事を提供

京急 EXホテル

冷凍自販機で食事を提供

外出せず24時間購入可能

9月12日

さくらザウルスが20周年

さくらザウルスが20周年

ビエラ蒔田で記念イベント

9月12日

手話講座の受講者募集

西区聴覚障害者協会

手話講座の受講者募集

Eテレの元講師が指導

9月12日

災害時給水所の確認を

災害時給水所の確認を

市、断水時の対策強化

9月12日

名月愛でる船上コンサート

残席わずか

名月愛でる船上コンサート

9月17日、日の出桟橋発

9月12日

健康寿命について考える

健康寿命について考える

市民病院で公開講座

9月12日

プレミアム商品券販売! 本牧通り商業活性化協会

総額6,500円分の商品券を5,000円で購入できます

https://x.gd/lxxPb

<PR>

あっとほーむデスク

  • 7月18日0:00更新

  • 7月4日0:00更新

  • 5月30日0:00更新

中区・西区・南区版のあっとほーむデスク一覧へ

イベント一覧へ

コラム一覧へ

中区・西区・南区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2024年9月12日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook