同性カップルなどを公的に認めるパートナーシップ宣誓/登録制度が2023年7月までに、神奈川県内全33市町村で導入されたことを受け、タウンニュース社はこのほど、市町村アンケートを実施した。その結果、制度の利用カップル総数は、返還者を含め747組(9月30日時点)で、半数近くの自治体が他市町村との制度の相互連携に課題があるとの認識を示していることなどが分かった。
「自治体連携に課題」約半数
同制度はLGBTQをはじめ、性的マイノリティーのカップルを自治体が独自に婚姻に相当する関係と認め、証明書などを発行するもの。異性の事実婚カップルを対象に含める自治体もある。
県内では2019年4月に小田原市、横須賀市で制度施行されたのを皮切りに、23年7月までに県内全市町村で整備。神奈川県は「別の形で支援、検討している」とし、導入していない。
市町村別の宣誓利用数のうち、最多は横浜市の372組。川崎市104組、藤沢市48組、横須賀市44組と続いた。
手術同意は6自治体
制度の適用範囲(複数回答)を尋ねたところ「公営住宅への入居で同居親族要件を満たす」は33自治体、「要介護認定について家族による代理手続きと同様に申請を認める」は19自治体が回答。一方、公営病院での家族と同等の「手術の同意」対応は市立病院のある10自治体のうち、6自治体だった。導入する自治体でも「パートナーがキーパーソンだと認められれば対応する場合がある」(川崎市)、「状況に応じて対応」(厚木市)と対応が分かれた。小田原市は公営病院の立ち会いについて「制度利用の有無は問わない」としている。
同居する子どもを家族として認める「ファミリーシップ」は、横須賀市が24年1月1日からの導入を発表(11月27日発表)。藤沢市が「検討」と回答したほかは「現状予定していない」としている。
制度の相互利用は23の自治体で実施。横浜市は相模原、藤沢、横須賀、千葉市と連携し、川崎市は相模原市と相互利用を行う。湘南地域、三浦半島、県央やまなみ地域、足柄上地域では近隣自治体同士で連携する。
現行制度の課題で約半数の自治体が「制度の適用範囲の異なる市町村との連携」を挙げた。「宣誓により受けられるサービスの充実」(7自治体)、「法整備やオンラインでの宣誓受付の導入」を課題とする自治体もあった。
アンケートは10月下旬から11月上旬にメールで回答フォームを送って実施した。
◆各自治体のアンケート結果(PDF)
https://www.townnews.co.jp/0113/images/Questionnaireresults2312.pdf
◆制度に関わる性的少数者当事者の声ーLGBTQ+ 虹色の社会へ
(1)性のギャップ乗り越え人生謳歌「俺たち、最高に幸せです」|トランスジェンダーの小松さん、奈良さん
https://www.townnews.co.jp/0113/2023/12/07/710033.html
(2)「二人で書いた婚姻届が宝物」|パートナーシップ宣誓をした柳原麗菜さん
https://www.townnews.co.jp/0113/2023/12/07/710027.html
(3)「言葉自体が居場所になる」当たり前に受け止める社会へ|アセクシャル公表の町田市議・東さん
https://www.townnews.co.jp/0113/2023/12/07/710026.html
(4)「保護者が子の性別を決め付けないで」|支援団体「SHIP」理事長・星野慎二さん
https://www.townnews.co.jp/0113/2023/12/07/710032.html
横浜市南区民の皆様へマイナンバーカードの申請はお済みですか?便利な出張申請窓口をご利用ください https://www.city.yokohama.lg.jp/kurashi/koseki-zei-hoken/todokede/koseki-juminhyo/mynumber/mncard/ |
<PR>
中区・西区・南区版のローカルニュース最新6件
「特別市」法制化へ横浜市会が国に要望書1月15日 |
|
|
|
|
|