神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
南区版 公開:2020年3月12日 エリアトップへ

大岡川沿いの桜並木をテーマにした絵本「さくらがさくと」の原画展を開く 東郷 なりささん 戸塚区在住 32歳

公開:2020年3月12日

  • LINE
  • hatena

絵本と現実をつなぐ

 ○…弘明寺の大岡川沿いなど、桜並木と自然や人のつながりを描きながら「桜の華やかさと一瞬で散っていくはかなさ」を伝える絵本の原画展を開く。「自然と下町で人情あふれる南区の街並みの調和を楽しんでもらえれば」と思いを語る。「桜が満開の時だけ人々は足を止めて見ているけど、咲いている前後も私たちを見守っていると感じるんです」

 ○…幼少期から絵本や児童文学に親しんできた。「子どもらしいファンタジーではなく、現実的なストーリーや動物、自然が出てくるものが好きでした」。次第に本の世界を体験したいと、外に出るうちに自然に興味が沸き、大学では自然科学や環境科学を専攻。その中で絵本への道は捨て難く、ついに本格的に学ぶためイギリスの大学院に留学。帰国後、自然をテーマにした作品で絵本作家としてデビューし、これまでに5作品を世に送り出してきた。「図鑑などで勉強っぽく学ぶのではなく、ストーリーがあることで自然に親しみを持ってくれれば」

 ○…絵本作家であり鳥類画家。中学生の時、友人とバードウオッチングに熱中し、今でも趣味として活動している。「視覚と聴覚で生きている所が人間と似ている。観察していると考えていることが分かった気がするんです」。その思いは現実を切り取った絵本での作風にも表れている。

 ○…1歳の娘と夫と散歩に出かけるのが大切な時間。「外に行くとのびのびと出来るけど、いつのまにか絵本のネタ集めをしてしまいます」と照れ笑い。これからの娘の成長が楽しみだといい、「娘をテーマに書いてみてもいいかもしれないですね」。絵本を書き続けるため、子どもの頃から養われた好奇心を武器に、新たな発見の感動を作品にしたためていく。

南区版の人物風土記最新6

高野 一哉さん

県内の若手塗装業者らによる「神奈川昭和会」の会長を務める

高野 一哉さん

別所在住 42歳

3月28日

境 領太さん

3月14日、都内開催の「起業家万博」で関東代表としてビジネスプランを発表する

境 領太さん

中区在勤 39歳

3月14日

竹内 一郎さん

市大病院の医師で能登半島地震の医療災害対策本部DMAT本部長を務めた

竹内 一郎さん

二葉町在住 51歳

3月7日

川崎 順一朗さん

理容店「ヘアーサロン アンス」の店主で、県の優良衛生技能者に選ばれた

川崎 順一朗さん

山王町在住 61歳

2月29日

千原 幹男さん

2月17日に餅つき大会を行った中村町一丁目第二あずま会の会長を努める

千原 幹男さん

中村町在住 76歳

2月22日

佐藤 和義さん

「桜剣士会」の創設者で、今年度の市スポーツ普及功労賞を受賞した

佐藤 和義さん

南太田在住 65歳

2月15日

あっとほーむデスク

  • 3月28日0:00更新

  • 3月14日0:00更新

  • 3月7日0:00更新

南区版のあっとほーむデスク一覧へ

バックナンバー最新号:2024年3月28日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook