神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
南区版 公開:2023年6月22日 エリアトップへ

「新しい図書館像」意見続々 ビジョン策定へ 市がワークショップ

社会

公開:2023年6月22日

  • LINE
  • hatena
参加者の意見を聞く山中市長(中央)(18日、都筑区役所)
参加者の意見を聞く山中市長(中央)(18日、都筑区役所)

 横浜市が新しい図書館像を考えるワークショップを6月11日に開始した。7月1日まで4回行い、市民の声を聞きながら「図書館ビジョン(仮称)」の策定を目指す。

 市はビジョンの策定へ向け、子育て世代をはじめとした市民が居心地良く過ごせる場としての図書館のあり方を調査。幅広く意見を聞くためのワークショップを企画した。事前に参加者を募ったところ、約200人の応募があり、4回で160人が参加する予定。

子育てなどテーマに

 11日に上大岡で行われた初回に続き、2回目が18日に都筑区役所で行われた。37人の参加者は他都市や世界の図書館の例などに関する話を聞いた後、5つのグループに分かれて「行ってみたくなる図書館」「子育てと図書館」「まちの魅力づくりと図書館」をテーマにアイデアや要望、意見を出した。

 「行ってみたくなる―」では、図書館内にカフェやキッチンの併設を求める声や談話スペースを作ってはどうかという意見もあった。図書館を訪れる人が様々な形で交流できるよう、読んだ本の感想を手紙形式で募る案も出た。「子育て―」については、子育て当事者から託児室や靴を脱いで上がれる場所の設置といった要望が出たほか、子どもだけ、大人だけが入れるスペースを求める声も聞かれた。「まちの魅力―」では、図書館を多世代交流の場として機能させるべきという意見が相次いだ。

 参加者の発表を聞いた山中竹春市長は「図書館は子育ての核になる。居心地が良く、通いたくなる場所にしたい」と述べ、世代交流機能を求める声が多かったことに対し、「図書館が世代ごとの場所になっている、交流の場所になっていないという意見は響いた。皆さんの思いを真摯に受け止めたい」とした。

 ワークショップは24日、7月1日に実施。その後、有識者のヒアリングなどを経て、市は今年度中にビジョンの素案を策定する意向だ。

南区版のローカルニュース最新6

公益社団化10周年祝う

横浜南法人会

公益社団化10周年祝う

3月28日

団体横断的な防災活動を

団体横断的な防災活動を

デスク・レポート

3月28日

高田市議の後援会発足

「気になる選手 見つかる」

DDTプロレス大石真翔選手

「気になる選手 見つかる」

30日、中区で大会

3月28日

「みなっち」仕様 防災ボトル

「みなっち」仕様 防災ボトル

自治会・団体向けグッズ

3月28日

4月から「南区版」は「中区・西区・南区版」となります

【Web限定記事】タウンニュース社からのお知らせ

4月から「南区版」は「中区・西区・南区版」となります

3月28日

あっとほーむデスク

  • 3月28日0:00更新

  • 3月14日0:00更新

  • 3月7日0:00更新

南区版のあっとほーむデスク一覧へ

バックナンバー最新号:2024年3月28日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook