神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
南区版 公開:2023年8月31日 エリアトップへ

横浜市こども植物園の職員で、植物の魅力を発信するイベントを企画する 速水 善浩さん 六ツ川在勤 53歳

公開:2023年8月31日

  • LINE
  • hatena

経験が「開眼」の道しるべ

 ○…こども植物園に勤務して10年目。先日、子どもに植物や昆虫などの自然を身近に感じてもらうイベントを企画し、子どもの感性を育む機会となった。「何事も今すぐに興味を示さなくても後に関心を持つことがあり得る。子どもたちの視野を広げられる取組を大事にしたい」ときっぱり。

 ○…物心がつく頃には植物に興味を示し、高山植物や食虫植物などを幅広く育てた。高校では農学系の進路も考えたが、「趣味を仕事にしたくない」という思いもあって、美術大学に進学した。だが、「本当に好きなのは美術ではなく植物」と認識。卒業後は植物の卸業者に就職した。その後、仕事で知り合った人の紹介でマダガスカルへ。2カ月間の滞在で熱帯植物を見て学んだ。現地の小学校を訪問した感想などをまとめた報告書が小学校を建てた篤志家に褒められ、「文章力が開眼した」といい、収穫は植物の知識だけではなかったとか。

 ○…その後、高知県の牧野植物園の職員に。海外出張を経験し、ミャンマーでは新種の植物を発見した。日本では見られない植物を観察し、「バタ臭いものが嫌いだという価値観がなくなり、日本の伝統園芸植物以外も好きになった」といい、視野が広がった。展示会の企画や事務作業のほか、マダガスカルで開眼した文章力を生かし、年報の制作にも携わった。

 ○…10年前からこども植物園に勤務。その時から、本紙の連載コーナー「季節の花だより」の執筆に携わる。月1回の頻度で連載しているが、これまで内容が重なったことがない。「常に新しい情報を読者に届けたい」と語り、植物の専門家としてプロ意識を持つ。植物を育てる才能に長けた人のことを示す「グリーンフィンガー」を目指し、今後も勉強に励む。

南区版の人物風土記最新6

高野 一哉さん

県内の若手塗装業者らによる「神奈川昭和会」の会長を務める

高野 一哉さん

別所在住 42歳

3月28日

境 領太さん

3月14日、都内開催の「起業家万博」で関東代表としてビジネスプランを発表する

境 領太さん

中区在勤 39歳

3月14日

竹内 一郎さん

市大病院の医師で能登半島地震の医療災害対策本部DMAT本部長を務めた

竹内 一郎さん

二葉町在住 51歳

3月7日

川崎 順一朗さん

理容店「ヘアーサロン アンス」の店主で、県の優良衛生技能者に選ばれた

川崎 順一朗さん

山王町在住 61歳

2月29日

千原 幹男さん

2月17日に餅つき大会を行った中村町一丁目第二あずま会の会長を努める

千原 幹男さん

中村町在住 76歳

2月22日

佐藤 和義さん

「桜剣士会」の創設者で、今年度の市スポーツ普及功労賞を受賞した

佐藤 和義さん

南太田在住 65歳

2月15日

あっとほーむデスク

  • 3月28日0:00更新

  • 3月14日0:00更新

  • 3月7日0:00更新

南区版のあっとほーむデスク一覧へ

バックナンバー最新号:2024年3月28日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook