神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
保土ケ谷区版 公開:2013年3月28日 エリアトップへ

「認知症」正しい理解を 新井中でサポーター講座

教育

公開:2013年3月28日

  • X
  • LINE
  • hatena
多くの生徒が認知症を学んだ
多くの生徒が認知症を学んだ

 認知症への正しい知識、理解を深めるための「サポーター養成講座」が3月19日、市立新井中学校(星野武彦校長)で開催された。

 同校周辺地域の上菅田町・新井町には「キャラバン・メイト」と呼ばれる同講座の講師役を務めるサポーターが18人在籍。認知症になっても安心して暮らせる街の実現を目指し、これまでも自治会等を対象に講習を行ってきたが、学校での開催は初めて。

 当日は、同校の1年生約60人を対象に、寸劇などを交え、分かりやすく認知症について解説した。

 講師役を務めた上菅田地域ケアプラザの雲居芳昌所長は「今後も活動を継続させて、サポーターを増やしていけたら」と話していた。


保土ケ谷区版のローカルニュース最新6

フィギュアスケートのイベント主催者に感謝状 児童福祉施設の子ども400人をリハ招待で

トライアスロン世界大会のコースを親子で走る

トライアスロン世界大会のコースを親子で走る

5月17日、横浜市が参加者募集

4月19日

保土ケ谷安協 活動継続へ

保土ケ谷安協 活動継続へ

粘り強い交通安全教育を

4月17日

防犯ステッカーを販売

川島第五町内会

防犯ステッカーを販売

不審者けん制に一役

4月17日

多岐にわたる安心提供

多岐にわたる安心提供

交通指導員、地域で活躍

4月17日

新1年生の交通安全祈願

新1年生の交通安全祈願

「守る集い」にフリ丸登場

4月17日

あっとほーむデスク

保土ケ谷区版のあっとほーむデスク一覧へ

バックナンバー最新号:2025年4月21日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook