神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
保土ケ谷区版 公開:2018年5月24日 エリアトップへ

横浜公演が開幕した劇団四季『ノートルダムの鐘』の主役の一人を務める 飯田 達郎さん 横浜市在住 

公開:2018年5月24日

  • X
  • LINE
  • hatena
飯田 達郎さん

透明な心で 役に向き合う

 ○…「役の前では透明で」。作り込まず、自然にいることが演じるということ。主役「カジモド」に、まっさらな心で向き合う。「客席からの熱とその空気の中でカジモドが生きる。絶対に失敗できないからこそ演じ切った充足感は大きい」とまっすぐに語る。

 ○…「皆期待しているんだ、早く東京に行け!」。歌手になりたいという漠然とした思いに火を点けたのは、成人式で再会した旧友の一言だった。さらに「井の中の蛙だ」と父から手渡されたのは劇団四季オーディションの資料。燃え上がる闘争心を胸に、狭き門を突破した。しかし真の難関はそこから。「ダンスは全くの初心者でとにかく大変。食らいついていきました」。やっとの思いで辿り着いた初舞台は、奇しくも、先に同劇団に入団した兄が初めて出演した作品だった。

 ○…音楽一家に生まれ、幼い頃から歌が好き。「ホームビデオは大体歌っています。九九もヒップホップで覚えました」。歩きながらも歌ってしまうほどの日常。仕事面も音楽に関しては特にプライドを持って臨む。「心の変化に合わせて”歌の中にあるドラマ”を読み解いているときがとにかく楽しい」。そう言って口ずさむそのメロディは優しく、役への真摯な眼差しが映し出されている。

 ○…「カジモド」は周りから醜いと蔑まれる孤独な青年。深い深い真っ暗闇の中で光を待ち続ける彼を愛おしく感じるのだという。「前世はカジモドだったんじゃないかと思うほど、無理なく入り込める落ち着く役」。細かく分裂する枝のように、無数に潜む彼の心の引き出しを見つけては、自分とリンクさせる。「演じるたび寿命が縮んでいると思うほど、彼の心を探るのは複雑で難しい。まずは1000回演じたいな」


保土ケ谷区版の人物風土記最新6

並木 満陽さん

保土ケ谷区の最年少交通指導員として活動し、交通事故防止などに努める

並木 満陽さん

上星川在勤 27歳

4月17日

田渕 祐輔さん

3月21日付けで第79代保土ケ谷警察署長に就任した

田渕 祐輔さん

川辺町在勤 59歳

4月10日

森山 祐樹さん

MORIYAMA GROUP3社の代表取締役社長に就任した

森山 祐樹さん

上星川在住 39歳

4月3日

宮生 和郎さん

保土ケ谷小学校の校長で、けん玉を通じた教育などに取り組む

宮生 和郎さん

今井町在住 62歳

3月27日

上原 章吾さん

スポーツクラブ「メガロス横浜天王町」の支配人で、保土ケ谷消防署とのコラボ企画に携わる

上原 章吾さん

保土ケ谷区在住 41歳

3月20日

石川 正夫さん

地域防犯活動が評価され、保土ケ谷警察署から「神奈川県警察本部長褒賞」を授与された

石川 正夫さん

和田在住 72歳

3月13日

あっとほーむデスク

保土ケ谷区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

保土ケ谷区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年4月17日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook