神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
保土ケ谷区版 公開:2018年5月31日 エリアトップへ

保土ケ谷公園プール 清掃前にヤゴを「救出」 約1千匹を園内の池へ

社会

公開:2018年5月31日

  • LINE
  • hatena
採取したヤゴを園内の池に放った
採取したヤゴを園内の池に放った

 花見台の県立保土ケ谷公園内のプールで7月の開業を前にした清掃作業を控えた5月27日、親子づれら40人がトンボの幼虫であるヤゴを「救出」する取り組みを展開し、約1千匹を園内の池に移した。

 同園のプールは谷間に位置し稜線上に大きな木々に囲まれているため、落ち葉の堆積が多く水生生物にとっては「暮らしやすい」環境が整っている。

 指定管理者として2015年から園を管理する公益財団法人神奈川県公園協会では、閑散期のプールを活用し子どもたち向けの自然教育を進める取り組みに力を注いでいる。今回の取り組みもその一環で、この日、参加者はたも網などを使い25mプールや噴水プールなどから、すくい上げた落ち葉の中からヤゴを救出。採取後には専門家から指導を受けながら、体長や形、あごや腹部の形状などを指標にヤゴの同定作業を行い、シオカラトンボやギンヤンマ、アカトンボ類などが、参加者の手でプールに隣接し、さまざまな水生生物が生息している「上池・下池」に放たれた。

 イベントを企画した同園の長井祐樹さんは「こういった取り組みを通じて、横浜市内にも豊かな自然環境があることを知っていただき、環境問題について親子で考えていただけるきっかけになれば」と話した。例年、同公園では9月から10月にかけて、トンボが飛び交う姿が盛んに見られるという。

㈱横浜建材工業

屋根と外壁のプロ 屋根の無料点検実施中。瓦一枚からでも!

https://yokoken.com/

<PR>

保土ケ谷区版のローカルニュース最新6

台湾とコラボシウマイ

崎陽軒

台湾とコラボシウマイ

名産のパイナップルを使用

6月27日

U14選手がスペイン遠征

県サッカー協会

U14選手がスペイン遠征

費用募るクラファン実施中

6月27日

電子書籍 導入は16自治体

電子書籍 導入は16自治体

本紙調査 蔵書数、利用数に課題も

6月27日

「ヨコハマフロント」が開業

横浜駅きた西口

「ヨコハマフロント」が開業

商業・住居・ホテルが一体に

6月27日

「二輪車事故に注意を」

「二輪車事故に注意を」

安協ら、保土ケ谷駅で啓発

6月27日

「学生のお店」がオープン

三幸学園

「学生のお店」がオープン

店舗実習で調理も接客も

6月27日

あっとほーむデスク

  • 6月20日0:00更新

  • 6月13日0:00更新

  • 5月16日0:00更新

保土ケ谷区版のあっとほーむデスク一覧へ

イベント一覧へ

コラム一覧へ

保土ケ谷区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2024年6月27日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook