神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
保土ケ谷区版 公開:2021年12月2日 エリアトップへ

偕恵いわまワークス 障害者の力作 暦の挿絵に 100作品から12枚を厳選

社会

公開:2021年12月2日

  • X
  • LINE
  • hatena
厳選された12作品が挿絵に使われたカレンダー
厳選された12作品が挿絵に使われたカレンダー

 岩間市民プラザ1階にある障害福祉サービス事業所「偕恵いわまワークス」の利用者が描いた絵画作品を挿絵に使った2022年のカレンダーが完成し11月末から販売されている。12月12日(日)までは、プラザ3階のギャラリーで原画展が開かれている。

 同所では「知的障害者の持つ個性的な才能を伸ばそう」と通常作業とは別に、絵を描くワークショップを行っている。この絵をより多くの人に見てもらう機会になればと10年前からカレンダーの制作を開始。これまでも富士山や生き物、乗り物など、その年ごとにテーマを設定し利用者の隠れた才能を世に送り出してきた。

 「私たちの住んでいる街=横浜」をテーマにした今年は5月から8月にかけて9回のワークショップが開かれ、25人が参加。桜が咲く三渓園や日本丸、みなとみらいの夕景などを独自の感性でキャンバスに描いた約100枚の力作の中から、プロのデザイナーが「カレンダーとしての商品価値がある作品」12作品を選定した。

 カレンダー(A4型)は700部制作され、1部1千円で販売されている。収益金は施設利用者の社会参加活動費に充てられる予定だという。


 関係者は「個性的な才能を伸ばそうという試みのひとつとして行っているワークショップから生まれた作品を生かすために企画されたカレンダー。ここから育まれてきた芽を少しずつ大きく育てていければ。一人でも多くの方に手に取っていただき、彼らの作品を見ていただければ」と話している。

12日まで岩間市民プラザで原画展

 完成したカレンダーに挿絵として掲載されている原画作品を含むワークショップ参加者の作品およそ30点を展示する「原画展」が12月12日(日)まで同プラザ3階のギャラリーで開かれている。観覧時間は午前9時30分から午後5時までで入場料は無料。

 カレンダーに関する問い合わせは偕恵いわまワークス【電話】045・336・0928/原画展に関する問い合わせは岩間市民プラザ【電話】045・337・0011へ。

保土ケ谷区版のトップニュース最新6

ゾーン30プラス始動

新桜ケ丘地区

ゾーン30プラス始動

抜け道対策で安全確保へ

4月17日

外部人材の活用進む

中学校部活動

外部人材の活用進む

教員負担減へ、経験者指導

4月17日

防災・減災マニュアル作成

川島東部連合町内会

防災・減災マニュアル作成

3千世帯に全戸配布

4月10日

まちづくりプラン始動

羽沢横浜国大駅周辺

まちづくりプラン始動

2区にまたがり市民主体

4月10日

市立公園 全面禁煙に

市立公園 全面禁煙に

受動喫煙対策として

4月3日

県内供給量が過去最多に

輸血用血液製剤

県内供給量が過去最多に

赤十字血液センター発表

4月3日

あっとほーむデスク

保土ケ谷区版のあっとほーむデスク一覧へ

バックナンバー最新号:2025年4月22日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook