神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
保土ケ谷区版 公開:2021年12月9日 エリアトップへ

横国「YUC」と連携 常盤台地区 両者に便利な地図づくり

社会

公開:2021年12月9日

  • X
  • LINE
  • hatena
ページ数や地図の分割具合の提案を行う学生
ページ数や地図の分割具合の提案を行う学生

 常盤台地区社会福祉協議会が中心となって現在、常盤台エリアの「便利マップ」づくりに取り組んでいる。

 便利マップの作成は「ほっとなまちづくり」計画の一環。このほど行われたミーティングでは、計画に協力する横浜国立大学の学生らが初めて対面で参加し、マップの形やデザインなどの提案を行った。

 「ほっとなまちづくり」とは、だれもが安心して暮らしやすい社会を目指す保土ケ谷区地域福祉保健計画の愛称。便利マップづくりは、今年5月に発表された第4期計画に組み込まれている。

 便利マップの作製には「大学をまちに開く」をコンセプトに学生主導で地域貢献活動を行う、横浜国大の学生プロジェクト「YUC」のメンバーが協力。地域住民だけでなく同大学の学生らにも広くマップを活用してもらえるよう、防災や地域の店舗の情報の掲載、オンラインで閲覧できるマップの作成などを企画している。


 常盤台地区民生委員・児童委員協議会の田中澄子会長は「学生目線のアイデアや若い人の力は大変ありがたい」と話し、「キャンパスと地域がひとつながりになった、便利な地図を作れれば」と意欲を見せた。なお、作成している「便利マップ」の配布・発行は来年度に予定されている。

保土ケ谷区版のローカルニュース最新6

燃料高騰で苦境の中小運送業を支援 横浜市が10万円交付へ

フィギュアスケートのイベント主催者に感謝状 児童福祉施設の子ども400人をリハ招待で

トライアスロン世界大会のコースを親子で走る

トライアスロン世界大会のコースを親子で走る

5月17日、横浜市が参加者募集

4月19日

防犯ステッカーを販売

川島第五町内会

防犯ステッカーを販売

不審者けん制に一役

4月17日

多岐にわたる安心提供

多岐にわたる安心提供

交通指導員、地域で活躍

4月17日

新1年生の交通安全祈願

新1年生の交通安全祈願

「守る集い」にフリ丸登場

4月17日

あっとほーむデスク

保土ケ谷区版のあっとほーむデスク一覧へ

バックナンバー最新号:2025年4月22日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook