神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
保土ケ谷区版 公開:2023年1月26日 エリアトップへ

保土ケ谷野菜で新レシピ 地産地消料理のコンテスト

社会

公開:2023年1月26日

  • X
  • LINE
  • hatena
区内産のジャガイモやニンジンの入ったインド料理の「サモサ」を作る参加者
区内産のジャガイモやニンジンの入ったインド料理の「サモサ」を作る参加者

 保土ケ谷区で採れた野菜を使ったアイデアレシピを募集する「第1回ほどがや地産地消料理コンテスト」の試食審査が1月21日、ほどがや地区センターで開かれた。

 これは保土ケ谷区役所が4年後の区制100周年に向けた、保土ケ谷野菜を使ったレシピ集発行を目的に実施したもの。

 初開催の今回はジャガイモや小松菜、ブロッコリーなど区内産の野菜を使った「秋冬野菜を使った野菜たっぷり料理」がテーマ。8歳から90歳代まで42作品の応募があり、作りやすさや栄養面、独自性など4つの審査基準で評価の高かった5作品の考案者がこの日実際に調理を行った。

 審査員を務めたのは出口洋一区長のほか、JA横浜保土ケ谷支店の海野泰支店長、満天の湯=上星川=の食事処「山水草木」平田貴誠料理長、市庁舎内の「TSUBAKI食堂」椿直樹オーナーシェフ、区食生活等改善推進員会の永井敏江会長の5人。それぞれ審査員特別賞が選定され、区長賞には三岡若葉さん(瀬戸ケ谷小6年)の「野菜たっぷり!ほどがやサモサ」が選ばれた。


 選ばれた料理は離乳食としても食べられるスープや野菜の味を活かしたミルク煮など独創性あふれるものばかり。5つのメニューのレシピは今後区役所HP内で公開される。また、3月にTSUBAKI食堂で期間限定メニューとして販売されるという。

保土ケ谷野菜で新レシピ-画像2

保土ケ谷区版のローカルニュース最新6

燃料高騰で苦境の中小運送業を支援 横浜市が10万円交付へ

フィギュアスケートのイベント主催者に感謝状 児童福祉施設の子ども400人をリハ招待で

トライアスロン世界大会のコースを親子で走る

トライアスロン世界大会のコースを親子で走る

5月17日、横浜市が参加者募集

4月19日

防犯ステッカーを販売

川島第五町内会

防犯ステッカーを販売

不審者けん制に一役

4月17日

多岐にわたる安心提供

多岐にわたる安心提供

交通指導員、地域で活躍

4月17日

新1年生の交通安全祈願

新1年生の交通安全祈願

「守る集い」にフリ丸登場

4月17日

あっとほーむデスク

保土ケ谷区版のあっとほーむデスク一覧へ

バックナンバー最新号:2025年4月22日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook