神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
保土ケ谷区版 公開:2023年2月16日 エリアトップへ

「生き方なんて自分で作ればいい」 100年時代を生きるヒントを若宮正子さんに聞く

社会

公開:2023年2月16日

  • X
  • LINE
  • hatena
「生き方なんて自分で作ればいい」

 81歳でスマホアプリ「hinadan(ひなだん)」を開発し「世界最高齢のアプリ開発者」として知られる若宮正子さん(87)。ACジャパンのCMでもおなじみの若宮さんに、人生を豊かに生きるヒントを聞いた。

 --2017年にひな人形を揃える「hinadan」、19年に七草粥に入る野菜を当てる「nanakusa(ななくさ)」アプリを開発。世界最高齢のアプリ開発者として話題になりました。

 「こういうアプリがあったらいいなと思っていたら『自分で作ったら?』と言われて作りました。高齢のプログラマーって呼ばれますけど、プログラミングの技術よりも大事なのは、自分でゲームの中身を考えなきゃいけないこと。だから私は『クリエイター』だと言っているんですけど、メディアの人にはプログラミング出来ることがすごいと思われている」

 --エクセルでパターン画を作るエクセルアートも考案されました。


 「今日着ている服のデザインもそうです。これは雪が降っているようにイメージしました。エクセルで作ったデザインを画像化して、布地に印刷してくれる業者にネットで頼んでいます。モチーフさえ考えればあとは『コピペ』です」

 --人生100年時代を豊かに過ごされていると感じます。

 「やっぱり自分の世界を持つということが大事ね。生き方なんて人から学ぶもんじゃないと思うんです。自分で構築して、自分のやり方でやればいい。元気な高齢者の方はみんな自分のやるべきことを持っていて、それを実現させようとしている。翌日でも固くならない草団子を作る方が青森にいますが、それが彼女の生き甲斐だった。自分で見つけた生き甲斐をすごく大事にする、そうした人は生き生きしていると思うんです」

「生き方なんて自分で作ればいい」-画像2

保土ケ谷区版のローカルニュース最新6

トライアスロン世界大会のコースを親子で走る

トライアスロン世界大会のコースを親子で走る

5月17日、横浜市が参加者募集

4月19日

投打かみあい東日本3位

投打かみあい東日本3位

横浜清風高校 ソフトボール部

4月17日

保土ケ谷安協 活動継続へ

保土ケ谷安協 活動継続へ

粘り強い交通安全教育を

4月17日

防犯ステッカーを販売

川島第五町内会

防犯ステッカーを販売

不審者けん制に一役

4月17日

多岐にわたる安心提供

多岐にわたる安心提供

交通指導員、地域で活躍

4月17日

新1年生の交通安全祈願

新1年生の交通安全祈願

「守る集い」にフリ丸登場

4月17日

あっとほーむデスク

保土ケ谷区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

保土ケ谷区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年4月19日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook