神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
保土ケ谷区版 公開:2024年5月2日 エリアトップへ

壊れた玩具を「治療」 ケアプラなどで開院

社会

公開:2024年5月2日

  • X
  • LINE
  • hatena
持ち込まれた玩具に「治療」を施すドクター
持ち込まれた玩具に「治療」を施すドクター

 壊れてしまった玩具に「治療」を施し、再び使えるようにする「おもちゃドクター」集団「ほどがやおもちゃ再生館」がケアプラザなどで定期的に「開院」している。

 生涯学習支援の一環として区役所が主催している養成講座などで、おもちゃ修理の技術を身に付けた卒業生がボランティアの「ドクター」となり、壊れた玩具類を治してくれるサービス。修理費は無料(部品代金が300円以上かかる場合は依頼主に相談)。星川地域ケアプラザでは毎月第4土曜日の午前10時から午後1時まで、今井地域ケアプラザでは毎月第2土曜日の午前9時30分から11時まで、仏向地域ケアプラザでは奇数月の第3木曜日の午前9時30分から11時まで、川島地域ケアプラザでは偶数月の第3火曜日の午前9時30分から11時まで受付。

完治率は9割越え

 ここ数年はセンサーやICチップを使った玩具も増加。ドクターのスキルアップも求められる。代表を務める渡辺正吾さんは「『患者さん』の期待に応えられるようスタッフ同士が研鑽を積んでいる。『完治率』は9割以上。『壊れたら捨てる』のではなく、相談してもらえたら」と話している。修理可能な玩具の種類など問い合わせは渡辺さん【電話】045・381・6794へ。HP(ほどがやおもちゃ再生館で検索)でも情報を公開している。



保土ケ谷区版のローカルニュース最新6

トライアスロン世界大会のコースを親子で走る

トライアスロン世界大会のコースを親子で走る

5月17日、横浜市が参加者募集

4月19日

投打かみあい東日本3位

投打かみあい東日本3位

横浜清風高校 ソフトボール部

4月17日

保土ケ谷安協 活動継続へ

保土ケ谷安協 活動継続へ

粘り強い交通安全教育を

4月17日

防犯ステッカーを販売

川島第五町内会

防犯ステッカーを販売

不審者けん制に一役

4月17日

多岐にわたる安心提供

多岐にわたる安心提供

交通指導員、地域で活躍

4月17日

新1年生の交通安全祈願

新1年生の交通安全祈願

「守る集い」にフリ丸登場

4月17日

あっとほーむデスク

保土ケ谷区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

保土ケ谷区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年4月19日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook