神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
保土ケ谷区版 公開:2025年4月3日 エリアトップへ

保土ケ谷小で国際交流 ブルガリアとオンライン

社会

公開:2025年4月3日

  • X
  • LINE
  • hatena
交流の様子
交流の様子

 市立保土ケ谷小学校(宮生和郎校長)で3月24日、ブルガリア共和国のソフィア市第18総合学校の子どもたちとのオンライン交流が行われた。

 保土ケ谷区は2007年の区制80周年を記念してソフィア市とパートナー都市協定を締結しており、これまで様々な交流を続けてきた。今回は保土ケ谷小と第18総合学校のそれぞれが作成したビデオレターを交換するのみの予定だったが、「オンラインで交流ができないか」との思いから交流が実現した。

 24日当日、保土ケ谷小の宮生校長ほか5年生の代表児童3人が交流に参加。第18総合学校に通う8年・5年生と交流した。交流会の中では、互いの文化や生活などを知るための質問コーナーが設けられた。第18総合学校からの「好きな科目は何?」や「ペットは飼っている?」などの質問に対し、同小の代表児童は「理科が好き。実験が楽しい」や「ウサギを2匹飼っている」などと答えた。また、同小代表児童からの「ヨーグルトはどれくらい食べる?」「好きなスポーツは?」という問いに対して、「(ヨーグルトは)毎日食べる」「バスケや空手が好き」などの答えが返ってきていた。また、交流の最後には同校で盛んに行われているけん玉を披露する場面があった。

 交流に参加した渡邊智也くん、堀雅陽くん、佐川悠悟くんの3人は「遠く離れているブルガリアの子どもたちと話ができて、貴重な体験になった」「日本のアニメを見てくれていると知ってうれしかった」「ブルガリアの子どもたちの好きな食べ物を知れて良かった」などと、それぞれ感想を話した。


けん玉を披露する宮生校長ら
けん玉を披露する宮生校長ら

保土ケ谷区版のローカルニュース最新6

燃料高騰で苦境の中小運送業を支援 横浜市が10万円交付へ

フィギュアスケートのイベント主催者に感謝状 児童福祉施設の子ども400人をリハ招待で

トライアスロン世界大会のコースを親子で走る

トライアスロン世界大会のコースを親子で走る

5月17日、横浜市が参加者募集

4月19日

防犯ステッカーを販売

川島第五町内会

防犯ステッカーを販売

不審者けん制に一役

4月17日

多岐にわたる安心提供

多岐にわたる安心提供

交通指導員、地域で活躍

4月17日

新1年生の交通安全祈願

新1年生の交通安全祈願

「守る集い」にフリ丸登場

4月17日

あっとほーむデスク

保土ケ谷区版のあっとほーむデスク一覧へ

バックナンバー最新号:2025年4月22日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook