神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
鶴見区版 公開:2015年2月19日 エリアトップへ

意見広告・議会報告

かとう正法(まさのり)地元議員レポ 42

公開:2015年2月19日

  • X
  • LINE
  • hatena
かとう正法(まさのり)地元議員レポ 42

市政/県政、改革・無党派

 私は、政党の権力争いやしがらみに左右されず、県、市政では各案件ごとに党派をこえた連携を重視!幼少から愛着、出身の地元鶴見区で活動。【かとう正法】か【かとまさ】で検索!ネットや配布チラシもぜひご一読ください。市政/県政改革、私の考えをご家族や知人へお伝え・広め、議会へのご意見を頂けたら嬉しいです。いつでもお声かけを。どうかお願いします!私が指摘、提言・要請した事項や私見と自論、多数から要点抜粋。

■行政労力の適正配分を!

 行政の多種多様な取組みの中、【財政悪化で人員削減中なのに、公金や労力の使い道がムダ!その分を他の必須策に回すべき】と思う事項も散見。この私見で多数を指摘。一例のご報告。 県は【未病】という概念を広めるため【ME-BYO】商標の使用許諾制度を開始。【私見】言葉の概念普及の公務は不要!回りくどく解りにくい。政策の目的の通り【病気予防/健康増進】で可。市町村や民間等で既に一般的事業。他の政策に注力を。

 私は、福祉・医療・介護等への、支援強化や予算の拡充を多数要請中。実現や進展した点もあるが、未達成や不足感も多々あり不満。

 優先実行すべきは、直接的な公務。商標の使用許諾は極めて間接的。行政の労力は有効に使うべし!

 他、行政は度々、国内外の団体や企業等と連携の覚書を締結。有効な提携実務もあるが、実効性が見えず、双方のパフォーマンスだけの例も散見。この場合も労力のムダ。私は常に指摘! 行政機関は自前で独自に、施設・組織・制度を保有したがる傾向。天下りの温床。最大規模の神奈川県と横浜市が、労力を費やす施策を見直し、優先順位や選択と集中を徹底すれば効果絶大。

 アピールや自己満足だけで実現や結果につながらない行政事項を、私は今後も【もったいない精神】で精査。必須分野へ人員配置を促し、労力の過不足を正します!

■かとう正法へ皆様の声を


かとう正法 【加藤まさのり】 神奈川県議会議員【横浜鶴見区】

横浜市鶴見区佃野町16-22

TEL:080-6571-1192

http://www.katomasa.jp/

鶴見区版の意見広告・議会報告最新6

学校空調や防犯等の予算が成立

市政報告太'sレポート159

学校空調や防犯等の予算が成立

横浜市会議員 公明党 尾崎太

3月27日

子どもの命を守る。決して手を離さない

子どもの自殺者数が過去最悪に 市政報告vol.18

子どもの命を守る。決して手を離さない

横浜市会議員 山田かずまさ

3月27日

持続可能な医療体制を

小児救急拡充から帯状疱疹ワクチン助成まで 市政報告みちよレポ㊱

持続可能な医療体制を

横浜市会議員(自民党)東みちよ

3月20日

鶴見川人道橋が3月27日に開通へ

地域の問題”hot(ほっと)”かない 皆さまと共に要望し10年 市政報告

鶴見川人道橋が3月27日に開通へ

横浜市会議員 自民党 わたなべ忠則

3月20日

予算を精査し要望実現の財政を

県政報告【10】

予算を精査し要望実現の財政を

県議会議員 共産党 木佐木ただまさ

3月20日

「あの日」を語り続ける。歩みを止めない

東日本大震災から14年 市政報告vol.17

「あの日」を語り続ける。歩みを止めない

横浜市会議員 山田かずまさ 

3月13日

求人特集sponsored by 求人ボックス

もみほぐしセラピスト/経験者優遇/年間500万人を集客/最高月収54万円〜も多数/週1OK

りらくる 川崎さいわい店

横浜市 鶴見区

時給2,520円~4,056円

業務委託

自動機の機械設計業務

アイ・ディ・ケイ株式会社

横浜市 鶴見区

月給26万円~32万円

正社員

週2日~勤務OK未経験から始められる施工アシスタント/期間限定日給3,000円UP!日給15,000円!/元経理職活躍中

株式会社アサンテ

横浜市 鶴見区

日給1万2,000円~1万8,000円

アルバイト・パート

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 7月14日0:00更新

    0

  • 7月7日0:00更新

    0

  • 4月7日0:00更新

    0

鶴見区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

鶴見区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年4月2日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook