神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
鶴見区版 公開:2019年2月21日 エリアトップへ

英国式製本の"美" 鶴大で貴重書展 3月1日まで

文化

公開:2019年2月21日

  • X
  • LINE
  • hatena
展示された貴重書を解説する渡辺さん(左)
展示された貴重書を解説する渡辺さん(左)

 鶴見大学図書館で現在、「19世紀英国のブックデザイン―版元製本の美―」をテーマにした貴重書展が開かれている。期間は3月1日まで。同館はさまざまな貴重書を所蔵しており、定期的に展示を企画。今回で151回目を数える。

装丁は必見

 産業革命後となる19世紀のイギリスは、印刷機や製本技術の発展から、読書が富裕層から一般大衆に広まった時代とされる。出版社などは読者獲得のため装丁に力を入れ始め、専門のデザイナーや画家などが手がけるものも登場。「ギフトブック」と呼ばれるプレゼント用の装丁本もあったという。

 期間中は、クロスや革を使った装丁本18点を展示。監修した同大文学部講師の渡辺一美さんは「通常保管は厳重。パラフィン紙などで覆われているので、表紙が見られるのは貴重」と話す。

 開館は、平日午前8時50分〜午後9時、土曜は午後6時まで。日祝休館。入場無料。

26日に講演会

 2月26日には、渡辺さんを講師に、「19世紀英国のブックデザイナー」と題した講演会も企画されている。

 時間は午後2時〜3時。入場無料。申込不要で当日鶴見大学図書館へ。詳細の問い合わせは同館【電話】045・580・8274。
 




鶴見区版のローカルニュース最新6

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

鶴見区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

鶴見区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年4月22日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook