神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
鶴見区版 公開:2020年10月8日 エリアトップへ

鶴見火災予防協会の会長として、区内の防火・防災に尽力する 山本 龍行さん 下野谷町在住 70歳

公開:2020年10月8日

  • X
  • LINE
  • hatena
山本 龍行さん

目ざす、火のない鶴見

 ○…鶴見区内約230の企業や個人などが加盟する鶴見火災予防協会。前会長から直接依頼を受けた。「直に頼まれたら断れない」。そう苦笑するが、「火災のない安心・安全な鶴見にするのが使命」と、穏やかな瞳の奥に意気込みをにじませる。コロナ禍、総会もままならないほどの異常事態。「何もしないで一年過ごすわけにいかない」。研修会のためのパンフレット作りなど、出来る形を模索する。

 ○…生まれてすぐ0歳で鶴見に。「ほとんど鶴見生まれみたいなもの」と笑う。大正時代に祖父母が受け継いだ下野谷町の銭湯「澤の湯」で育った。高校時代から手伝いはじめ、1977年、3代目として家業を継いだ。風呂を沸かす燃料は、京浜工業地帯などで出た廃材。届け出などは消防の管轄のため、つながりは深かった。消防団としても30年ほど活躍。「昔は放火も多かった。火事の現場で放水もやったよ」と振り返る。

 ○…横浜市浴場協同組合の相談役を務めるなど、肩書も多い中、お酒をたしなむのが息抜き。週に1回は妻と2人で飲みに行く。「女房は飲まないんだけど。ついてくるんだよ」とおどける。だが、時はコロナ禍。「どこかでうつって休業になったら大変。動かさないと機械がすぐ錆びちゃうから」。自粛しつつ晩酌を楽しむ日々だ。

 ○…地元の銭湯から大企業までが、防火・防災のもとに集まる組織。「会員の幅広さは大きな力」と評する。互いの利益のため、区民のため、まずは仲良くすることが必要と説く。「消防署とも一緒に、コロナも一丸で乗り越えたい」。協会にとっても、初めての経験ばかりの状況。それでも、向かう道は変わらない。火災のない鶴見。先頭に立ち、湧き出る思いをまとめ上げる。


鶴見区版の人物風土記最新6

阿部 英弥さん

4月1日付で第50代鶴見消防署長に就任した

阿部 英弥さん

鶴見中央在勤 50歳

4月17日

根崎 和子さん

横浜市鶴見スポーツセンターで所長を務める

根崎 和子さん

元宮在勤 55歳

4月10日

前田 征之さん

東京地方税理士会鶴見支部の支部長に就任した

前田 征之さん

鶴見中央在勤 50歳

4月3日

松本 真治さん

寺尾地区で開かれた「地域発見!お楽しみウォークラリー」の中心で活動した

松本 真治さん

東寺尾在住 58歳

3月27日

鈴木 真吾さん

小野町のごみ拾いイベント「マチキレイ」に立ち上げから携わる

鈴木 真吾さん

汐入町在勤 48歳

3月20日

星野 洋子さん

駒岡中町長生会で友愛サロンを開く

星野 洋子さん

駒岡在住 74歳

3月13日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

鶴見区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

鶴見区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年4月17日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook