神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
鶴見区版 公開:2020年11月19日 エリアトップへ

横浜特別自治市大綱 年度内に8年ぶり改定へ 市、引き続き国へ要望

社会

公開:2020年11月19日

  • X
  • LINE
  • hatena
年度内に8年ぶり改定へ

 大都市制度のあり方について全国的に関心が高まる中、特別自治市の実現をめざす横浜市は来年3月をめどに「横浜特別自治市大綱」を8年ぶりに改定したい考えだ。年内に諮問機関の答申を受ける予定で、大綱をもとに引き続き国への要望を続けていく。

 全国的に注目を集めた中、大阪市で11月1日に開票が行われた「大阪市廃止・特別区設置」の是非を問う住民投票は、賛否がきっこうする中で反対多数となった。2日に林文子市長は指定都市市長会会長として「関心が高まっている今こそ、それぞれの地域にふさわしい大都市制度を実現することが必要」と談話を出し、制度見直しは急務との考えを示した。

 議論の背景には、大都市で急速に進む高齢化や今後整備が必要となる公共施設の老朽化に伴う保全・更新への費用増大といった行政課題がある。横浜市は市長の諮問機関として「大都市自治研究会」を設置して検討を重ねており、同研究会の答申を年内に取りまとめた上で、来年3月までに大綱を改定したい考え。

「二重行政解消」が論点

 横浜市のめざす特別自治市の主眼は「市内で神奈川県が担っている事務を全て市に移して二重行政を解消する」というもの。市政策局の担当者は特別自治市のポイントとして▽現在市と県の間で権限が分かれる河川管理やがけ地の対応などを一本化でき、効率化が図れる▽あわせて市行政の仕事量に見合う地方税の配分をめざす――とする。

 これに対し、県は「二重行政はない」とみており、個別に調整して権限を委譲すれば足りるとし、税収など県内他自治体への影響もあることから慎重な姿勢を示す。

 神奈川大学経営学部(財政学)の青木宗明教授は「税源を移せば県内自治体に当然影響は及ぶが、横浜が責任をもって財政面など周辺自治体をフォローしていく方法もあるはず」と指摘する。

 制度実現には国の法整備が不可欠で、市は国への要望を続けていく。市政策局の担当者は「住民の理解を深め、メリットを感じてもらうことも重要。丁寧に意義を周知していきたい」と話す。

鶴見区版のトップニュース最新6

3本柱で住みよいまちへ

鶴見区予算

3本柱で住みよいまちへ

自主企画事業に約1億円

4月17日

「情報登録」で高齢者支援

横浜市

「情報登録」で高齢者支援

孤独死などに備える

4月17日

買い物支援に移動販売

買い物支援に移動販売

市営生麦住宅で初実施

4月10日

通電火災対策を加速

横浜市

通電火災対策を加速

感震ブレーカー普及促進

4月10日

鶴見川人道橋が開通

鶴見川人道橋が開通

要望から10年、地元の悲願叶う

4月3日

「お悔やみ窓口」全区設置へ

横浜市

「お悔やみ窓口」全区設置へ

秋から、遺族の手続き補助

4月3日

求人特集sponsored by 求人ボックス

ピラティスインストラクター/オープニングスタッフ

株式会社LAVAInternational

横浜市 鶴見区

月給29万円~60万円

正社員

私立認可保育園の保育士/資格必須/2025年4月17日更新

新鶴見はなかご保育園

横浜市 鶴見区

月給20万円~25万円

正社員

私立認可保育園の保育士/資格必須/2025年4月17日更新

フェアリーテイルつばさ

横浜市 鶴見区

月給20万5,000円~27万円

正社員

バイリンガルティーチャー・放課後児童支援員/学童指導員

KidsUP新川崎

横浜市 鶴見区

月給26万3,667円~35万6,000円

正社員

放課後デイサービスtoiroのエリア対応児童指導員/放課後デイサービスtoiro 駒岡

アンダンテ株式会社

横浜市 鶴見区

時給1,702円

アルバイト・パート

らくらく勤務「ヘルパー」/高定着率/好待遇/未経験歓迎

小規模多機能型居宅介護 こでまり

横浜市 鶴見区

年収330万円~

正社員

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

鶴見区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

鶴見区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年4月17日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook