神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
鶴見区版 公開:2020年11月26日 エリアトップへ

東寺尾北部町会 AED、24時間利用可能に 会館外に設置

社会

公開:2020年11月26日

  • X
  • LINE
  • hatena
町内会館に設置されたAED。玄関横のボックスに入る
町内会館に設置されたAED。玄関横のボックスに入る

 東寺尾北部町内会(1200世帯/山田初男会長)がこのほど、町内会館に24時間使用可能とするAED(自動体外式除細動器)を設置した。同町内周辺では、施設外に設置され、24時間利用できるものは少なく、「いざという時、夜中でも使えるのは安心できる」と住民らは話す。

 AEDは救命処置を行う医療機器。一般でも利用可能で、行政、民間問わず、様々な場所に設置されている。

 同町内会では、防災部長を務める松本真治さんが、周辺の設置カ所を歩いて調査。寺尾地区センターや寺尾地域ケアプラザ、歯科医院、商業施設など10カ所以上で確認できたが、ほとんどが施設内のため、閉館後や営業時間終了後は簡単に使用できない状況だった。

 唯一、24時間利用できるのは東寺尾交番のみだったが、同町内会の範囲は、国道1号線をはさみ高低差などがあるため、利用できる人が限られるという実状もあった。

 調査した松本さんは、「夜の利用に空白があることに気づいた」とし、今回のAED設置を提案。

 盗難などを不安視する声があったものの、収納ボックスの扉を開けると警報が鳴ること、会館に防犯カメラが設置されていることなどを理由に導入が決定した。

「安心」の声

 11月14日と21日には、コロナ禍で3月から延期されていた町会独自の防災訓練の一環として、町内4カ所にあるスタンドパイプ式初期消火器具を使った放水訓練があり、消火栓の開け方から放水までを体験。当日は、参加した住民らに、設置されたAEDの披露もあった。

 同町内に住む一人は「施設に入らないと使えない場所もあるので、夜中まで自由に使えるのは安心」と歓迎した。

 今後は、グーグルマップの機能を活用し、AED設置場所と消火栓の場所を記したマップを制作。住民らに配布する予定という。

鶴見消防団第八分団の指導のもと行われた放水訓練
鶴見消防団第八分団の指導のもと行われた放水訓練

鶴見区版のトップニュース最新6

大船渡山林火災から帰還

鶴見消防署入船出張所

大船渡山林火災から帰還

消火や警戒活動に従事

3月27日

文科大臣表彰を受賞

鶴見小学校

文科大臣表彰を受賞

学校と地域の連携を評価

3月20日

子宮頸がんに新検診

横浜市

子宮頸がんに新検診

早期発見へ 支援体制強化

3月20日

若者の生きづらさ、劇で表現

若者の生きづらさ、劇で表現

区内NPOの在籍・OG生が出演

3月13日

機動的な避難設備導入へ

横浜市

機動的な避難設備導入へ

全国初「TKB」で環境改善

3月13日

氏子青年会が50周年

鶴見神社

氏子青年会が50周年

式典で節目祝う

3月6日

求人特集sponsored by 求人ボックス

放課後児童支援員/学童指導員

第二こまどり学童保育

横浜市 鶴見区

月給23万8,500円~

正社員

保育士/保育士資格必須/認可保育園川崎市幸区

みなみかせ保育園

横浜市 鶴見区

時給1,500円~1,700円

派遣社員

訪問入浴の准看護師/単発派遣/スポットワークOK/日払い可

東山株式会社

横浜市 鶴見区

時給2,100円

派遣社員

介護スタッフ/初任者研修以上/週3日~OK/残業なし

株式会社ホワイトメディカル

横浜市 鶴見区

時給1,800円~1,900円

派遣社員

こども英会話スクールスタッフ

ベネッセの英語教室 BE studio

横浜市 鶴見区

月給11万7,100円~

契約社員

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 7月14日0:00更新

    0

  • 7月7日0:00更新

    0

  • 4月7日0:00更新

    0

鶴見区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

鶴見区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年4月2日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook