神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
鶴見区版 公開:2021年4月1日 エリアトップへ

絆のモザイクアート完成 自治連ら企画 HPで公開

コミュニティ文化

公開:2021年4月1日

  • X
  • LINE
  • hatena
区民らから集めた写真を合わせて完成したモザイクアート(写真上=横浜サイエンスフロンティア高校作『走る』、同下=東高校作『おいでよ わたしの街 鶴見)
区民らから集めた写真を合わせて完成したモザイクアート(写真上=横浜サイエンスフロンティア高校作『走る』、同下=東高校作『おいでよ わたしの街 鶴見)

 東京五輪・パラリンピックを契機に地域の絆を深めようという企画「鶴見区『絆』プロジェクト」で、区民らから募る写真を使用したモザイクアートがこのほど完成した。地元高校生が描いた2枚の原画に、計7200枚が使われた作品は、8月末まで特設ホームページ上で公開されている。

 このプロジェクトは、鶴見区自治連合会(石川建治会長)と鶴見区(森健二区長)による連携企画。コロナ前から自治連有志らが発案していた地域の絆作りの取組を、コロナ禍でも可能な企画として練り直したものだ。

 モザイクアートは、多数の画像を合わせて一枚の絵を作るアート作品。写真は1月下旬ごろから募り、メッセージを添えた人物写真や、区内各地の風景写真など幅広く募集した。

 原画は横浜サイエンスフロンティア高校と東高校の美術部が制作。モザイクアートは3月下旬に完成し、公開された。区によると、原画一枚あたり計3600枚で作られ、一人複数回使用されているという。

 プロジェクトのホームページ(https://www.tsurumi-kizuna.jp/)では、応募時に設定したニックネームを検索すると、どの部分に使われているかがわかる仕組みになっている。

 発案者の一人で寺尾第二地区連合会の宮野昌夫会長は「地域はもちろん、高校生も携わってくれたことが有難い。みんなで作れたことは意義がある」と話した。
 



鶴見区版のトップニュース最新6

鶴見川人道橋が開通

鶴見川人道橋が開通

要望から10年、地元の悲願叶う

4月3日

「お悔やみ窓口」全区設置へ

横浜市

「お悔やみ窓口」全区設置へ

秋から、遺族の手続き補助

4月3日

大船渡山林火災から帰還

鶴見消防署入船出張所

大船渡山林火災から帰還

消火や警戒活動に従事

3月27日

文科大臣表彰を受賞

鶴見小学校

文科大臣表彰を受賞

学校と地域の連携を評価

3月20日

子宮頸がんに新検診

横浜市

子宮頸がんに新検診

早期発見へ 支援体制強化

3月20日

機動的な避難設備導入へ

横浜市

機動的な避難設備導入へ

全国初「TKB」で環境改善

3月13日

求人特集sponsored by 求人ボックス

分譲マンション管理員

ホームライフ管理株式会社

横浜市 鶴見区

時給1,220円

アルバイト・パート

電気工事士/未経験歓迎/昇給・賞与あり/各種手当充実/ブランクOK

株式会社蒼和

横浜市 鶴見区

月給24万5,000円~45万円

正社員

タクシーアプリGOを使ったドライバー 最大年収800万円可能

ひばり交通株式会社

横浜市 鶴見区

月給27万円~55万円

正社員

保育士/勤務時間固定/派遣/事業所内保育所/HA1/神奈川県横浜市鶴見区

株式会社明日香

横浜市 鶴見区

時給1,430円~1,500円

派遣社員

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 7月14日0:00更新

    0

  • 7月7日0:00更新

    0

  • 4月7日0:00更新

    0

鶴見区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

鶴見区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年4月8日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook