神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
鶴見区版 公開:2021年4月8日 エリアトップへ

操車場の思い出一冊に 史季の郷 地域視点で歴史集約

文化

公開:2021年4月8日

  • X
  • LINE
  • hatena
表紙を飾った1969年の写真
表紙を飾った1969年の写真

 矢向・江ヶ崎・尻手の歴史資料室及び交流室を運営するNPO法人「史季の郷」が、新鶴見操車場の歴史や、まつわる周辺住民の話を盛り込んだ冊子『なつかしの新鶴見操車場』を作成した。

貴重な資料に

 冊子は、史季の郷の「つながりクラブ」分科会の一つ、郷土史研究会のメンバーが編さん。3年前、操車場90周年を記念して実施した展示の資料などをもとにした。

 メンバーによると、川崎市側にはまとめられているものが多いが、鶴見区側には少ないという。

 今回は、鉄道史上の内容だけでなく、地域視点の歴史的位置づけもひも解きながら、住民の思い出話も盛り込むなど工夫。「SLの煙が洗濯物を汚す」「夜も動く操車場にびっくり」といった声を集めた。

 また、操車場建設にともない移転した民家の買取価格のメモや、1978年の操車場配線略図も掲載。住民から写真も集めるなど、当時を語る貴重な資料となっている。

 編集委員長を務めた間口健一さんは「線路があったことを知らない人も増えた。新しい方には知ってもらい、古い方には思い出も呼び起こしてもらえれば」と話す。

 A4判52ページで500部作成。鶴見図書館や学校、矢向地区センターなどに配架されている。問い合わせは、NPO法人史季の郷・鴨志田潔さん【携帯電話】090・6545・3576。

日本三大の一つ

 新鶴見操車場は、当時の輸送力拡大などを目的に、鶴見区の川崎市幸区にまたがる形で1929年に開設。貨車の行先を変更するための場所で、愛知の稲沢、大阪の吹田と並ぶ日本三大操車場の一つとされる。

 最盛期には一日6千台の貨車を取り扱っていたが、高速道路の充実による自動車輸送拡大などを背景に、1984年に役目を終了した。

 現在は一部を残し整備され、新鶴見小学校、汐田総合病院、島忠ホームズなどが建設され、史季の郷も跡地に立つ。
 



鶴見区版のローカルニュース最新6

ボート体験会が盛況

市ローイング協会

ボート体験会が盛況

幅広い世代33人が参加

4月10日

竹工作と若竹試食会

竹工作と若竹試食会

横溝屋敷で20日に

4月10日

市立公園が全面禁煙に

横浜市

市立公園が全面禁煙に

受動喫煙対策として

4月10日

スペシャルステージ招待

野毛大道芸50回記念

スペシャルステージ招待

19日・20日、にぎわい座で

4月10日

神奈川県銘菓5品決まる

神奈川県銘菓5品決まる

菓子コンクール表彰式

4月10日

映画「王様と私」を上映

映画「王様と私」を上映

鶴寿荘で15日

4月10日

求人特集sponsored by 求人ボックス

事務/未経験OK

日野交通株式会社

横浜市 鶴見区

月給22万円~28万円

正社員

とんかつ さぼてんの店長候補スタッフ/95%が店長主婦さん/ご縁を大切にする社風/賞与年2回

とんかつ新宿さぼてん 鶴見西友店

横浜市 鶴見区

月給24万3,800円~31万2,700円

正社員

介護職/グループホーム/未経験歓迎/昇給賞与あり

ちいさな手横浜つるみ

横浜市 鶴見区

月給28万4,740円~30万4,740円

正社員

看護補助者

つるみ透析内科クリニック

横浜市 鶴見区

月給14万7,000円~15万8,000円

正社員

一夜勤27,500円/介護付き有料老人ホーム/夜勤スタッフ

エクセレントケアシステム株式会社

横浜市 鶴見区

日給2万7,500円~

アルバイト・パート

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 7月14日0:00更新

    0

  • 7月7日0:00更新

    0

  • 4月7日0:00更新

    0

鶴見区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

鶴見区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年4月10日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook