神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
鶴見区版 公開:2021年7月8日 エリアトップへ

鶴見大学 0円定食で学生支援 コロナ禍 収入減など理由に

社会

公開:2021年7月8日

  • X
  • LINE
  • hatena
0円定食を利用する学生(上)とメニュー
0円定食を利用する学生(上)とメニュー

 鶴見大学・鶴見大学短期大学部=鶴見=が7月1日から、新型コロナウイルス感染症の影響で経済的に困窮する学生を支援しようと、学食の食事を無料で提供する「0円定食・0円弁当」を開始した。利用した学生からは「本当に助かる」と喜びの声が上がる。

 コロナ禍でアルバイトなどの収入が減少しているという声が上がっていたことから、支援を決定。まずは7月1日から30日までの一カ月間試行し、評判やコスト面などを考慮し継続を検討していくという。

 大学側が用意するのは、400円〜450円の日替わり定食と弁当。弁当は限定50個。一人一日どちらか一食を限度とし、昼食の時間帯を主に受け付ける。

 対象は短期大学部も含め、約2500人いるという全学生で、大学食堂と鶴見大学附属病院地下の2カ所で提供する。

 利用したい学生は、予約システムで事前に予約したうえ、届いたメール画面を学食で見せて交換する仕組み。

食費は削る対象

 大学によると、1日は89人、2日は63人が活用。弁当は両日ともに限定個数に達した。

 利用者の中には、コロナ禍でアルバイト先のカラオケ店が休業中という学生もおり、「0円はありがたい」とコメント。一人暮らしという学生は、収入が減った場合、「三食を二食にしたり、食費は削る対象になる」とし、「大学が無料で提供してくれるのはありがたい。0円でこのクオリティはすごい」と笑顔を見せた。

 鶴大では、昨年の緊急事態宣言時、独自の制度を設け、在学生に一律10万円を給付。今年度も継続し、新入学生650人に給付している。0円での食事提供は、学生支援策の第2弾となった。

鶴見区版のトップニュース最新6

鶴見川人道橋が開通

鶴見川人道橋が開通

要望から10年、地元の悲願叶う

4月3日

「お悔やみ窓口」全区設置へ

横浜市

「お悔やみ窓口」全区設置へ

秋から、遺族の手続き補助

4月3日

大船渡山林火災から帰還

鶴見消防署入船出張所

大船渡山林火災から帰還

消火や警戒活動に従事

3月27日

文科大臣表彰を受賞

鶴見小学校

文科大臣表彰を受賞

学校と地域の連携を評価

3月20日

子宮頸がんに新検診

横浜市

子宮頸がんに新検診

早期発見へ 支援体制強化

3月20日

機動的な避難設備導入へ

横浜市

機動的な避難設備導入へ

全国初「TKB」で環境改善

3月13日

求人特集sponsored by 求人ボックス

調剤薬局勤務の薬剤師

アイン薬局鶴見店

横浜市 鶴見区

月給25万円~35万円

正社員

学童指導員・放課後児童支援員/学童指導員

ワオキッズ江ヶ崎園

横浜市 鶴見区

月給22万1,000円~38万円

正社員

調剤薬局勤務の薬剤師

中川薬局鶴見市場店

横浜市 鶴見区

時給2,000円~2,500円

アルバイト・パート

学童指導員・放課後児童支援員/学童指導員

鶴見おひさま学童クラブ

横浜市 鶴見区

時給1,162円~

アルバイト・パート

VIP・ハイヤー送迎のEXドライバー/15年連続業界売上No.1!/大和営業所

日本交通横浜株式会社

横浜市 鶴見区

年収300万円~500万円

正社員

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 7月14日0:00更新

    0

  • 7月7日0:00更新

    0

  • 4月7日0:00更新

    0

鶴見区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

鶴見区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年4月3日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook