神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
鶴見区版 公開:2022年5月12日 エリアトップへ

子育ての悩みに寄り添う 民間の相談施設が開所

社会

公開:2022年5月12日

  • X
  • LINE
  • hatena
施設長の関田美穂さん(右)と次女の智花さん
施設長の関田美穂さん(右)と次女の智花さん

 子どもの発達の問題など、子育て中の悩みを無料で相談できる民間の相談サポート施設「Hokule`a」(ホークレア)が、区内元宮に4月に開所した。施設長を務めるのは保育士歴30年の関田美穂さん。自身も発達障害を抱える子どもを育ててきた経験も踏まえ、「保護者の不安な気持ちに寄り添いたい。気軽に相談してもらえたら」と話している。

 保育士や幼稚園教諭を長年務めてきた関田さん。施設を立ち上げようと思ったきっかけは、働きながら3人の子どもを育ててきた中で「今、相談したい」と思った時に聞いてくれるところがなかったこと。「私が育児をしていた頃は、子どもが登校を渋ったりした時に誰に助けを求めて良いか分からなかった。不安な気持ちをその時すぐに聞いてくれたり、『お母さん頑張ってるね』と声を掛けてくれるだけもいい。今はLINEなどもあるので、保護者が悩みを気軽に相談できる場所を作りたかった」と設立の思いを語る。また、発達障害を抱える子どもを育ててきた経験から、発達支援や家族支援コーディネーターの資格も取得した。

 行政も「わっくんひろば」のような就学前の子どもたちが遊び、保護者が情報交換や相談できる地域子育て支援拠点を区内に整備。また、民間でも子育て支援を行っているところはあるが、ホークレアのように保護者の悩み相談に特化しているところは区内でもまだ数が少ないという。「行政を含め、いろいろ相談できるところがあるので、『違う意見も聞きたい』など選択肢の一つになれれば。各施設の皆さんとも情報交換したり、協力していきたい」

 相談するうえで対象の子どもの年齢は問わない。「子どもの発達が心配」「子どもとの関わり方がわからない」などのほか、「今誰かに聞いてほしい」という場合も電話で対応。LINEでは24時間受付をしている。施設料や相談料は掛からない。相談はまずは電話で、面談の予約を取ることもできる(090・4708・1201/電話受付平日午前8時から午後9時/元宮1の9の36/http://www.ho-kulea.com)。「子育てには正解が無いからこそ、皆さん葛藤していると思います。拠り所となる施設を目指していきます。『近所のおばちゃんに話を聞いてもらいたい』くらいの気持ちで相談してもらえたら」


キッズスペースも用意している
キッズスペースも用意している

鶴見区版のトップニュース最新6

3本柱で住みよいまちへ

鶴見区予算

3本柱で住みよいまちへ

自主企画事業に約1億円

4月17日

「情報登録」で高齢者支援

横浜市

「情報登録」で高齢者支援

孤独死などに備える

4月17日

買い物支援に移動販売

買い物支援に移動販売

市営生麦住宅で初実施

4月10日

通電火災対策を加速

横浜市

通電火災対策を加速

感震ブレーカー普及促進

4月10日

鶴見川人道橋が開通

鶴見川人道橋が開通

要望から10年、地元の悲願叶う

4月3日

「お悔やみ窓口」全区設置へ

横浜市

「お悔やみ窓口」全区設置へ

秋から、遺族の手続き補助

4月3日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

鶴見区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

鶴見区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年4月17日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook