神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
鶴見区版 公開:2024年6月20日 エリアトップへ

「ピンチに諦めず挑戦を」 汐入小 パラアスリートが指導

教育

公開:2024年6月20日

  • X
  • LINE
  • hatena
ビーチフラッグを楽しむ児童たち
ビーチフラッグを楽しむ児童たち

 パラアスリートとの交流を通じて障害者との共生を学ぶ「あすチャレ!ジュニアアカデミー」が6月14日、汐入小学校で開かれた。日本財団パラスポーツサポートセンターの主催。

 この取組みは、パラアスリートを講師に招き、障害とは何かを「知って」「体験して」「聞いてみる」ことで五感を使って考えてもらおうというもの。

 当日は同校の4年生から6年生の85人が参加し、パラトライアスロン選手として活躍する中澤隆さんが講師を務めた。

 中澤さんは、27歳で緑内障を発症し、32歳には視野の95%が欠損して視覚障害となった経緯を語り、トライアスロンとの出会いや盲導犬との生活などを紹介。そして「できるかできないかを決めつけず、ピンチをチャンスと捉えて挑戦してほしい」と児童たちに呼びかけた。

 その後、児童たちはグループに分かれて中澤さんとビーチフラッグを楽しむためのルール作りに挑戦。アイマスク着用などの案が上がり、一緒に体を動かして楽しんだ。

 体験を終えて児童の1人、本間勇介さん(6年)は「みんなで盛り上がることができて楽しかった。中澤さんの話や、視界の見え方にも種類があることも勉強になった」と話した。

鶴見区版のローカルニュース最新6

児童に「税の大切さ」伝える

児童に「税の大切さ」伝える

東京地方税理士会鶴見支部が租税教室

6月29日

障害者などの専用駐車区画 横浜市が利用証交付

障害者などの専用駐車区画 横浜市が利用証交付

7月、パーキング・パーミット制度開始

6月29日

加藤氏が出馬へ

衆院選3区

加藤氏が出馬へ

元職が無所属で

6月29日

横浜市職員にボーナス支給 平均94万5千円

脱炭素化を「宣言」する中小企業募集

脱炭素化を「宣言」する中小企業募集

横浜市が新制度

6月28日

ウェットティッシュが好評

ウェットティッシュが好評

オリジナルデザインで作成

6月27日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 7月14日0:00更新

  • 7月7日0:00更新

  • 4月7日0:00更新

鶴見区版のあっとほーむデスク一覧へ

イベント一覧へ

横浜市がケツメイシとコラボ「あっちこっちで寄りみっち♪」

横浜市がケツメイシとコラボ「あっちこっちで寄りみっち♪」

6月30日まで新横浜・都心臨海部エリアで

6月17日~6月30日

鶴見区版のイベント一覧へ

バックナンバー最新号:2024年6月29日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook