神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
鶴見区版 公開:2024年6月29日 エリアトップへ

障害者などの専用駐車区画 横浜市が利用証交付 7月、パーキング・パーミット制度開始

社会

公開:2024年6月29日

  • X
  • LINE
  • hatena
会見で利用証を手にする山中市長
会見で利用証を手にする山中市長

 横浜市は要介護認定者や障害者、妊産婦など、移動の際に配慮が必要な人のための駐車区画が安心して利用できるよう、7月1日から「パーキング・パーミット制度」を導入し、対象者に利用証の交付を始める。同制度の導入は県内で初めて。

 同制度は対象者が「車いす使用者用駐車区画」などに駐車する際、市が発行する利用証をルームミラーなどにかけて掲示することで、安心して駐車できるとともに、適正な利用を推進するもの。

 市によると、外見から分かりにくい障害者や同区画を利用できる妊産婦から「後ろめたい気持ちがある」という声が出ており、要望を受けて制度導入を決めた。市は利用対象者が市内に約30万人いるとしている。

 今後、市は同区画より幅が狭く、現在はほとんど設置されていない「優先駐車区画」の大幅拡大を目指す。市公共施設への設置に加え、商業施設などにも協力を依頼し始めているという。公共施設の既存の駐車場台数と利用状況を確認し、今後の目標設置数も設定する方針だ。


 6月26日の定例会見で山中竹春市長は「移動に配慮が必要な方への理解を深めることが必要。インクルーシブな社会の実現に向けて、市民や事業者に協力をお願いしたい」と語った。

 利用証の申請は7月1日からオンラインと郵送で受け付ける。問い合わせは市健康福祉局福祉保健課【電話】045・671・2443。

市庁舎駐車場に設けられている「優先駐車区画」(緑色の部分)
市庁舎駐車場に設けられている「優先駐車区画」(緑色の部分)

鶴見区版のローカルニュース最新6

フィギュアスケートのイベント主催者に感謝状 児童福祉施設の子ども400人をリハ招待で

トライアスロン世界大会のコースを親子で走る

トライアスロン世界大会のコースを親子で走る

5月17日、横浜市が参加者募集

4月19日

動物園と図書館を改装

横浜市

動物園と図書館を改装

野毛山地区 22日オープン

4月17日

5月のホーム戦で優待

横浜BC

5月のホーム戦で優待

横浜BUNTAIが会場

4月17日

寺尾の3合唱団が公演

寺尾の3合唱団が公演

28日にかなっくホールで

4月17日

自殺防ぐ知識をWEBで

自殺防ぐ知識をWEBで

市がポータルサイト開設

4月17日

求人特集sponsored by 求人ボックス

チーズの加工・機械オペレーター/2交替勤務/完全土日祝休み/充実した研修で未経験も安心

ディーピーティー株式会社

横浜市 鶴見区

月給19万円

派遣社員

「見守りホームヘルパー・無資格OK」重度訪問介護/週1日からOK/学生/主婦・主夫活躍中/夜勤専従/介護職員

ユースタイルラボラトリー株式会社

横浜市 鶴見区

時給1,810円~

アルバイト・パート

スーパーの惣菜スタッフ

株式会社エムアールエス

横浜市 鶴見区

時給1,500円~

派遣社員

製品へのプログラム書き込み

パーソルクロステクノロジー株式会社

横浜市 鶴見区

時給2,000円~2,300円

派遣社員

介護スタッフ/週4日勤務OK/無資格でもOK/早番・遅番シフト/社員登用あり

株式会社ゼフィロス

横浜市 鶴見区

時給1,550円~1,800円

派遣社員

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

鶴見区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

鶴見区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年4月21日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook